原理を身につける (1) ことばは〇〇。

母語の日本語。音で身につけています。文字で覚えることもできますが、身体で身につけるのは、音。ふだん、話したり、聞いたりする身体運動は、ほとんど無意識的です。ことばは音だという根源的なことに気づきにくいのです。言語習得の基本原理は、身体で音をつくりだし、相手の音を捉え、それを脳内でイメージと結びつけられることです。

Language is sound.(言語は音)

音をまねて身につける

言語習得の根本は、音リズムをまねること。それ以外に身につける方法はありません。何語であれ、母語は、脳・耳の、音の認知構造、処理力の基礎を幼児期につけます。実は、外国語の学習も基礎はまったくおなじです。いきなり、結果をまねることはできません。ネイティブがことばを身につけた「原因をまねること」が最善・最短の方法なのです

プラクティス上達の軌跡

両親をまねてことばを覚えるー音リズムの認知の反復再現が、言語習得の根本です。英語耳は、音をまねて身につけること。セリフをそっくりまねて、似せられる度合いが聞き取れる度合いに比例します。ユーザーTさんの1ヶ月の軌跡をごらんください。はじめは、口がまわらず、全部言い切れなかったり。でも、続けているうちに驚くほど上達します。