[毎プラ] マイクロアクションが習慣のしくみ
エンパシームは、無意識的な身体動作を含む、じぶんでは気づきにくい微かなふるまいを捉え、デジタルデータ化してふりかえる発明特許技術群、およびその活用メソッドです。多忙でゆとりのない現代生活。小さな作法をテクノロジーが、ほどよく補助して人間に備わった力を引き出し、他者の寄り添いと手助けをじぶんに結びつけることができます。
みちびく –
静かに、心を落ち着ける
ちかづく –
手本に、近づける
ゆだねる –
ゆだねて、声をカタチに
くりかえす –
じぶんの声を聞く
とりだす –
ふりかえって書く
きいてみる –
じぶんにたずねる
よりそう –
人のことばによりそう
エンパシームは、無意識的な身体動作を含む、じぶんでは気づきにくい微かなふるまいを捉え、デジタルデータ化してふりかえる発明特許技術群、およびその活用メソッドです。多忙でゆとりのない現代生活。小さな作法をテクノロジーが、ほどよく補助して人間に備わった力を引き出し、他者の寄り添いと手助けをじぶんに結びつけることができます。
「英プラ」トレイル3、ストーリー「Look at the sky』より。大昔の人たちは、空に線を引いて「星座」を創造しました。星の光を見ることは、過去の姿をみること。空を見上げるだけで世界はひろがります。毎日、空を見上げるだけでよいのです。
ことば遊びは、クイズ方式で「こたえ」を探そうとすると、うまくいきません。パズル方式で、やってみてから考えればうまくいきます。なぜかといえば、こたえは探すものではなく、じぶんでつくるものだからです。「あそぶ」には、(1)自由な心持ち(2)自在にできる がいります。あそぶとは「道をゆく」こと。少しプラクティスがいります。
To know the way, we go the way.(道を知るには、道をゆくこと)