Empathemian『Sunnyvale, California』

Cultivate Yourself.(心の手入れをしよう)

マインドフルネス・プラクティス。
カタカナことばしかありませんか?
いえ、このことばにぴったりの日本語があります。

それは、修養です。
精神の修養、自己の修養といいますね。
修養は「身をもっておこない、心を養う」ことです。

「修」と書いて「身を修める」といいますが、
「おさめる」とは、学んでで身につけることです。
じぶんの身心にしっかりしまうこと。

似たことばに「修行」があります。
これは、方向性が異なります。
修行は、じぶんに厳しくすることで学ぶことですが、
修養は、じぶんにやさしく、長続きするように接することです。

心の修養というと古い伝統のように聞こえるかもしれません。
でも、修養という考えが決してなくなったわけではありません。
実はいまでも別のことばで、よく使われます。

セルフケアとか、肌のお手入れとか、いいますね。
ケアすること、気づかうことです。

「養」と書いて「やしなう」という意味。
それは、こんなイメージです。

土をたがやし、たねをまく。

水をやり、土の手入れをする。
芽が出て成長する様子をやさしく身まもる。

養うとは、別のことばにすると?
待つことです。
じぶんという土に種をまき、育つのをみまもって待つこと。

種をまくとは?
じぶん自身にむけて、声のことばをかけること。
ことばを肉声で、じぶん自身にまくのです。

そうするとどうなる?
じぶんを気づかうことばが種になり、それを養うことができます。

それが修養です。
おこないが身につくように、
じぶん自身を、じぶんのことばでふりかえり、たしかめることです。

Nurture yourself.(じぶんの種を養おう)

出典・参照:『修養トレイルガイド』、および以下のエンパレットなど

「マインドフルとは、じぶん自身の友になること」

「身をもって、じぶんに関わる。」

「マインドがフルだと「バリア」になる」

「いまを実感する単位でプラクティス」

エンパレットで、検索してみてください。「じぶん」「マインドフル」「相手」「修養」など。