聞きとれますか?
読めるのに、聞こえない音。
路をゆずる時。何が起きていますか?どうぞ、と声をかけ、相手に路をゆずる仕草をします。ゆずるとは、じぶんが立ち止まり、待つこと。「じかんを相手にあげる」行為です。じぶんとは何の関係もない、と思うことも、あるいは、路すれちがうも縁だ、と思うこともできます。ゆずる時、そのように想像できる、心の自由が生み出されているのです。
The act of yielding yields inspiration.(ゆずる行為がひらめきを生み出す)
Okay, I’ll give it a try. (チャンクをまねる)チャンクは音のひとかたまり。ひと息で短く、素早くまねてください。
これまでのリスニングは、単語・知識の習得が中心で、勘に頼って選択肢から回答するテストでした。スコアをみても、聞こえない音のパターンは不明のままです。どうしたら聞こえるようになるのか、上達の道のりが見えません。まねて言えることが聞きとれること。エンパシーム「耳づくり」は、ことばの原点である音の脳内再現にフォーカスします。
リスニングの根本問題は、「日本語耳」負担を抱えたままの学習です。文字の音読のみに頼った学習では、音の処理・保持・イメージ化の練習がされないまま。「聞こえない音」の放置と「文字に依存した」学習が「耳づくり」最大の足かせなのです。
聞き取り Story Way ストーリーと解説 聞き取り Story Way ストーリーと解説ページです。フィ…
聞き取り Story「Homework」フォローアップ Story “Homework” のフォローアップペー…
聞き取り Story Rest ストーリーと解説 聞き取り Story Rest ストーリーと解説のページです…
What does it look like? (子音L) 舌で上の歯をけりだします。思い切って。 What …