じぶんという土壌
「じぶんという身心土壌」に手入れをしましょう。私たちが生きる糧は「静穏」という土壌で育ちます。静かにすわり、息を吐いて、力を抜きます。落ち着いて、自然に出ることばを声にすること。身をもって出力することばが糧になります。身をもって、相手に語りかけ、呼びかけること。エンパシームを開くと、じぶんという土壌の手入れができます。
Cultivate Soul. 心をやしなう。
「じぶんという身心土壌」に手入れをしましょう。私たちが生きる糧は「静穏」という土壌で育ちます。静かにすわり、息を吐いて、力を抜きます。落ち着いて、自然に出ることばを声にすること。身をもって出力することばが糧になります。身をもって、相手に語りかけ、呼びかけること。エンパシームを開くと、じぶんという土壌の手入れができます。
Cultivate Soul. 心をやしなう。
湖底に堆積した花粉や昆虫の化石でできた縞模様(年縞)で、太古の地球のふるまいを知ることができます。おなじように、エンパグラフも、じぶんの手や声、空気の様子など、ふるまいの小さな「つぶ」を集めることで、じぶんをふりかえります。単なるデータの復元ではありません。あなた自身のふるまいと想像力を活かす「気づきのカプセル」です。
It’s a time capsule.
ふだん私たちは、身体は内側、環境は外側と、区別しています。でも、内と外はつながっています。空気に包まれているから、呼吸をしたり、会話したりできるのです。空気とじぶんは一体のもの。下條信輔さんはこのように言います。「環境は記憶の外部装置。他者の存在から意識は生まれる。」じぶんとは、環境も全部ひっくるめて、じぶんなのです。
I am a product of my environment.(じぶんは環境の産物)