Empathemian, Fremont Older Open Space Preserve

We live in empathy.

コミュニケーションということばを聞いて、何を思い浮かべますか?

思いや考えを伝えること。
相手の言うことを理解すること。

ふつう、そんなふうに考えますね。
だとすると、伝えるべきことばが先にあって、それを表現し伝達する、という順番になりますね。
それは本当でしょうか。

コミュニケーションというと、「意志の伝達や理解」の部分だけを考えてがちです。
実態はすこし違うのです。

ことばよりも先に、相手とじぶんが、何かをわかちあえる状態が先にあります。
つながった状況が先。

赤ちゃんとして、この世に生まれてきた時
すでにお母さんと共にありました。
そこから、ふれあいのやりとりがはじまっていたはずです。

私たちは、ふれあいが刻々と生まれる状況の中で「コミュニケーション」を身につけてきたのです。

じぶんと他者が、連続している状況ができるから、コミュニケーションが生まれる。
それを包み込む環境がある。
そこで、やりとり、かかわり、ふれあいがある。
そしてことばが生まれてくる。
ことばよりも前に、相手がいるのです。

チャールズ・パースは、自他の連続的なつながりをつくり、結びつける力を「シネキズム」と呼び、このように説きました。

・あらゆるもの、物体的表現さえも、心の性質を持つ。
・心の本質は、単なる感覚質や意識そのものではない
・心は、感覚質の間に確立された関係、すなわち習慣である。
・心とは、内部的な対話の存在である。われわれは常にじぶんに話しかけている。
・思考と呼ばれているものは、他者とのコミュニケーションから派生したものに他ならない。

パースは、じぶんの外から内側にむかって、心は発展してきたのだというのです。
「心があるからふれあう」という常識は、むしろ、さかさまに考えた方がよさそうです。

ふれあうから心ができる。
ふれあいを離れて心の現象はない。

私たちはふだん、脳内にことばの在庫のようなものがあり、それを選んで表現し、伝達するかのように思いがちです。
が、実は、相手とじぶんが「つながる状況」できるからこそ、その都度、ことばがつながりをもって紡ぎ出されるのです。
それがコミュニケーションです。

私たちは、共感的な場の連続性の中で生きている。

The world is mindful.

出典・参照:チャールズ・パース『連続性の哲学』、以下のエンパレットなど

「じぶん」は対話でできている」

「共感がことばの原点」

「すべての生き物がじぶんの物語をつくっている[精神とは相互作用の連続体]」

チャールズ・サンダース・パース