Empathemian, Sunnyvale, California

I’m energized. (元気がわいてくる)

共感とエコノミー?
エコノミーって経済?
何か関係があるの?

経済といえば、モノやお金の流通、商売や景気、社会のしくみの話。
それらもみな、人間の感情や行動によってもたらされます。

近代経済学の父・アダム・スミスの著した『道徳感情論』に、こうあります。
「人間がまず隣人の、次に自分自身の行為や特徴を、自然に判断する際の原動力を分析するための論考」という副題がつけられている通り、人間の心の研究でした。

スミスは、こう記しています。

「他人が心を動かされていることを知る方法は、同じ状況で、自分が何を感じるかを想像する他はない。
人間ができることは、共感を通じて、他者の感情を察することだけである。
サーカスなどを見ていると、まるで演技者と同じ動きをしているような気持ちになり、
一緒に身をよじったり、バランスをとったりする。人間は生きていく中でこのような性質を自然に身につける。」

「共感」をもとにして、社会秩序を確立することを理論化したのが、『国富論・国の豊かさと本質についての研究』です。

人間の行動・心理や社会活動はとても複雑です。
それでも、経済活動の基礎は、人間の感情や行動にあります。

共感はエコノミーの要素

一方、エコノミーは共感の要素でもあります。
なぜかというと、人間の思考や行動は、心身・環境の影響で変化するからです。

脳は身体の2%ほどなのに、全体の20%のエネルギーを消費するといわれます。
疲れている時は、思考や行動のエコノミーが変化しています。

エネルギーをどれだけ上手に使えるか。
ひとりの人間の心もまた、エコノミーが大切なのです。

Energy matters for empathy.(心のエネルギーは共感に影響する)

出典・参照: アダム・スミス 『道徳感情論』、以下のエンパレットなど

「私たちはみな、限定的なじぶん」

「心の溝を克服するために (2)」(意識のエネルギーは枯渇することについて)

「じっとする、を学ぶ。」

アダム・スミス