じぶんとは、環境も全部ひっくるめて、じぶん。
ふだん私たちは、身体は内側、環境は外側と、区別しています。でも、内と外はつながっています。空気に包まれているから、呼吸をしたり、会話したりできるのです。空気とじぶんは一体のもの。下條信輔さんはこのように言います。「環境は記憶の外部装置。他者の存在から意識は生まれる。」じぶんとは、環境も全部ひっくるめて、じぶんなのです。
I am a product of my environment.(じぶんは環境の産物)
ふだん私たちは、身体は内側、環境は外側と、区別しています。でも、内と外はつながっています。空気に包まれているから、呼吸をしたり、会話したりできるのです。空気とじぶんは一体のもの。下條信輔さんはこのように言います。「環境は記憶の外部装置。他者の存在から意識は生まれる。」じぶんとは、環境も全部ひっくるめて、じぶんなのです。
I am a product of my environment.(じぶんは環境の産物)
Travel through the Respiratory System – Fun Science for Kids から。respiration (呼吸)respiratory system (循環器系)専門的なことばがでてきますが、気にせずに。アニメーションをみながら、日本語の何にあたるかがわかります。肺の仕事は何?ということを、こどもに話すように、ならうことでことばが身につきます。
💧 子音は、風切り音。母音は、共鳴音。
💧 カナモジ式にない子音 ①舌と歯の間 ②歯ぐき ③くちびる
💧 カナモジ式にない母音 ①アゴを下げる ②くちびるを動かす ③舌を引く
💧 カナモジ式にない口の動かし方 ①アゴを下げる
💧 カナモジ式にない口の動かし方 ②くちびるを動かす
💧 カナモジ式にない口の動かし方 ③舌を引く
💧 声は身体を楽器のようにして音を出す身体運動。
💧 息でつくる空気の流れと、口の中の空間を変化させてつくる共鳴音。
💧 子音は、風の音。母音は共鳴の音アゴ、舌、くちびるの動きで共鳴が変化する。
空気も電気も重力も、みな共にふるまっています!そのような想像、小さな実感が持てると、科学の知識は、もっと活かせます。テクノロジーも、宇宙の不思議な力のおかげですよね。人間の心から生まれてくるもの。いえ、心はその一部ですね。科学の心も、哲学の心も、ねがいの心も、すべて人間が自然・宇宙とふれあうところにあります。
Inspire hope.