Give Thanks
今日は、Thanksgivingのお祝いです。
感謝際、って何をする日?
Give thanks.(ありがとう、と声にしよう)
感謝の心をもちましょう、と言いますね。
感謝の心は「持つ」もの?
Thanksはもらうもの?
いいえ、Thanksは、あげるものです。
どうやって、人にあげるの?
声にだして言うことです。
今日は、Thanksgivingのお祝いです。
感謝際、って何をする日?
Give thanks.(ありがとう、と声にしよう)
感謝の心をもちましょう、と言いますね。
感謝の心は「持つ」もの?
Thanksはもらうもの?
いいえ、Thanksは、あげるものです。
どうやって、人にあげるの?
声にだして言うことです。
ヘンリー・ソローは、こう言いました。
Slow are the beginnings of philosophy.
ゆっくりすることが、哲学のはじまりである。
Wisdom does not inspect, but behold.
知恵とは、調べるのではなく、じっくり見ること。
ヘンリー・ソローのことばから。
It is as hard to see one’s self as to look backwards without turning around.
(振り返らずに後ろを見るのと同じくらい、自己を見ることはむずかしい)
デカルトに代表される近代、「私」は「私」によって定義されるようになったと言われます。現に「自分」とは、当たり前のもの、わかっている前提ですね。
ヘンリー・ソローのことばです。
Life isn’t about finding yourself; it’s about creating yourself. So live the life you imagined.
生きるとは、じぶんを見つけることではない。じぶんをこしらえることだ。だから、希ってふるまったように生きてみよ。
通常、createは「創造」、imagineは「想像」という訳されること多いですね。「人生とは、自分を創造することである。だから、想像した人生を生きなさい」というふうに。
しかし、the life you imaginedが「想像した人生」だとすると、それはどういうことでしょうか?
「思ったような人生を生きなさい」では、意味をなしません。考えたように、期待したように、思い通りには生きられないからです。思い通りにはならないからこそ、つくりあげていくものだというのです。