Empathemian, Fremont Older Trail

Unlearn yourself.(じぶん中心をやめる)

よく、「見方を変えよ」などと言われます。
どうしたら、見方が変わるのでしょうか?

マルセル・プルーストのことばに、こうあります。

真の発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。

ライプニッツは、こう言います。

同じ町でも異なった方角から眺めると、まったく別な町に見えるから、ちょうど見晴らしの数だけ町があるようなものである。

ちがう場所から眺める。ちがう時間に眺める。
見方を変えようとするのではなく、見え方が変わるように、じぶんをしむけることです。

頭で考えはじめない。
橋の向こう側でもいい、山の上でもいい、
ちがって見える所にいくことです。

実は、もっと身近なところがあります。
それはじぶんと相手です。
相手の身になってじぶんを見ることです。

「相手の立場で物事を考える」ことではありません。
自分の立場や考えのまま、相手の立場になっては何もかわりません。

「自分のことは忘れて」相手の身になることです。

相手は人間でなく、手元の花でも虫でも、
目の前の果物でも、茶碗でもよいのです。
そうです、そのように、ふるまうことです。
そのつもりになって、演じることです。
そうすれば、自然に、見え方が変わります。

Just walk. 一歩近づいてごらん。ちがって見えるから。

Just listen. 耳を澄ましてごらん。ちがって聞こえるから。

Just touch. 手にふれてごらん。ちがって感じられるから。


エンパレットは「見え方が変わる」ように、じぶんをしむけるヒント。
その中でも、特にいくつかエンパレットをご紹介します。

「Try the other way around ② さかさまにしてみる」(リンゴの皮のエピソード)

「環境が心に映る」(砂浜のアリのエピソード)

「直球という変化球」

エンパレット検索で、「逆」とか「じつは」と入れてみてください。
あなたにとっての「見え方を変えるきっかけ」となるエピソードが見つかるかもしれません。

出典・参照:マルセル・プルースト『失われた時を探して』、ゴットフリート・ライプニッツ『モナドロジー』

「マルセル・プルースト」

「ゴットフリート・ライプニッツ」