Empathemian『たなと響』

最近、アメリカでこういうテレビCMがありました。ある会社の企業広告です。

赤ちゃんのいる家庭や、おばあさんの生活シーンでナレーションがはいります。

「いちばん大切なのは、あなたが何ができるかということです。自分の生活がいちばん大事であって、それがどんなふうにできているかなんて、関係ありません。人々(people) こそ、わが社の行動の目的です。その裏方のテクノロジーは、わが社が考えています。」

製品や技術の優秀さや、サービスのよさを伝えるという宣伝ではなく、「技術は人々のために」というスローガンをうたった叙情的シーンが映し出されます。

人々の心情に訴えるつもりでつくられたことは明らかです。ただ、違和感も生まれます。

「あなたはテクノロジーのテも知らなくたっていい。そんなことは気にもかけてないでいい。ウチはみんなの知らないところでちゃんとやっていますから。」

そんなふうにも聞こえます。ネット・スマホ・AI時代。世界規模のテクノロジーとビジネスの社会を、ふだんの私たちの生活から想像することは、むずかしくなっています。何が起きているのか、よくわからない、いわば、ブラックボックスです。

でも、なぜ、テクノロジーと人間を対峙させるのでしょうか。技術は人間の創造力のうつしです。自然の恩恵に授かるために人間がつくりだしたものです。

従属するのでも、させるのでも、対峙させるのでもない、 いっしょにともにあるというあり方を、考えたいものです。

エンパシームは、人間の作法のアルゴリズム。

機械も人間も、おなじ作法を、いっしょにできる。

We work together.

エンパシームは、人間と機械の溝を埋めるフィロソフィーを具現化したテクノロジーです。

そして、エンパシームを使って、人間の心の中に生まれる溝を埋め、じぶんの力と他者の力を結びつけるメソッドであり、ひとつのフィロソフィーです。

動画『エンパシームの路』


「心の溝を克服するために (1)」

「心の溝を克服するために (2)」

「心の溝を克服するために (3)」

出典・参照:GE TV Commercial “What Matters”および以下のエンパレット

自然を活かす[テクノロジーの本質]

自然とのふれあいの中にある[テクノロジーの本質]