
梅田規子さんのことばです。
水は体を、空気は情動、生き物の動く力を作る。
「水は見える。写真に撮ることもできる。そして水は、生命の体を作る。体というものは、実体があると私たちは思う。見ることもできれば、触ることもできる。存在を確認することができる。さまざまに細分して、分析して、医療に役立てることができる。
では、心の方はどうだろう。見えないが、動いていることはたしかである。空気の動きが融合し、まとまりとして統合する。まとまり同士がさまざまなパターンを生み出す。そのようにして私たちは、心を通わせたり反発したり、影響されたりしている。陸上の動植物は、それぞれが空気中に、その心を発信している。
私たちの身の回りを考えただけでも、知らない動きやまとまり、しかも私たちの心に影響を及ぼすようなパターンが、無限におこってたむろし、そして消えている。この世はなんとも不思議で、わくわくするようではないか。」
不思議は、私たちの身近にあります。
ひと息ぶんの声を出すだけで、その不思議にふれることができます。
エンパシームで、その不思議をかいま見たり、あとから見えるように写すことができます。
ことばは、声でできている。
声は、息でできている。
息は、空気でできている。
Inspire wonder.

出典・参照:梅田規子『ことば、この不思議なもの』、2016年3月7日の梅田規子さんのエンパグラフ(坂口立考)