Empathemian『円了先生』

哲学は、宇宙の真理探究である。

師と共に学ぶ。友と共に学ぶ。
「共にある」という思いが、目に見えない大きな支えになります。
その力によって、知識の習得だけではなく、知恵を身につけることができます。
知恵とは、楽しいときも、困難なときも、生きてゆく心を支えるチカラです。

日本の近代黎明期、井上円了えんりょうは生涯をかけて、宇宙と心の「不思議」を探求し、その哲学を日本の隅々まで伝道しました。
全国津々浦々、その数、5000回を超えます。

円了は、直接、人々に語りかけました。

哲学は、本を読むだけのものではない。
哲学は、実践し活動するもの。生きる対象であるー。

井上円了先生は、もうこの世にいないのでは?
いいえ、この世に、先生の思いが生きています。
先生のことばが、生きています。

師はこの世に、物理的には存在していなくても、ことばで生きています。
そのことばから息吹をもらい、「不思議」を学ぶじぶんが、ここにいます。
心がつながっています。

エンパシームは、先生のことばとじぶんをつなぐ路になります。
修養トレイルは、その路の案内役となり、日々のプラクティスのツールとなるものです。

持ち運びできる手のひらサイズのパレット。いつも共にあるように。
いろいろな思いや、ひらめきや、縁を結いあわせられるように。

苦にするな、あらしの後に日和あり。
雨後晴れあり、寒後暖あり、苦後楽あり。
禍後福あり、死後生あり。

「共にいるよ。」先生の声が、身近に感じられます。

I’m with you.

共にいるよ②[円了先生の心が実現した毎プラ]へつづく

「解決ではなく、克服する知恵[スーホの馬]」

出典・参照:『井上円了選集・奮闘哲学』、坂口立考『海の宮・エッセイ「百年の青雲」』

坂口立考「円了学舎」・Rikko Sakaguchi「Philosophy Inspires Technology Innovation」

井上円了

「毎プラのてびき」