Empathemian『I am the octopus』

I am also one of the other minds.(じぶんも他者の心のの持ち主)

タコの生態なんかで、人間の心がわかるんですか?

共感?下等な動物の共感的な情動はあるだろうね。

つい、そういう「常識目線」で考えていますよね。

ピーター・ゴドフリー=スミスさんは、海の底に潜る哲学者。
生物学、心理学など幅広い研究をするダイバーです。
深海でタコとふれあい、共にじっくりと時を過ごしながら「心」について考えます。

著書『Other Minds (ほかの心)』では、驚くような事実が紹介されます。

スミスさんは、こう言います。

「タコは、相手(人間のこと)を実によく知っている。
気に入らないと、嫌がらせをしたり、いたずらしたりする。
しかも、人間の反応を「楽しんでいる」かのような行動をとる。

タコと一緒にいると、「下等な」動物という囚われが消え失せるだけではない。
進化の過程はひとつではないだろう、という思いを抱かされる。」

下等なものから高等なものへ。
単純なものから複雑なものへ。
心のないものから心のあるものへ。
真実はそう単純ではないのかもしれません。

スミスさんは、ウィリアム・ジェームズのことばを引きます。

「科学のどの領域であれ、重要なのは連続である。
連続性において物事を捉えると多くのことが見えてくる。」

The world is, by nature, a continuum of self and others.(世界はもともと、自他が連続している)

心というつながりが先にあります。
その中でみな、共に生きています。

私たちは、そのことをプラクティスして、まなぶのですね。

出典・参照:ピーター・ゴドフリー=スミス 『Other Minds』(邦題:タコの心身問題)、以下のエンパレットなど

「相手がいて、じぶんがいる。」

「わけへだてはいらない [心は自由]」

「環境は、もともと共感的な世界。」

「ふれあう相手が先にある[心の連続がコミュニケーション]」

「タコの心身問題」