Empathemian, 明徳寺・群馬県みなかみ町

長田弘『一日の終わりの詩集』の一節から。

黙る。そして、静けさを集める。
 こころの籠を、静けさで一杯にする。
 そうやって時間をきれいにする。
 独りでいることができなくてはできない。

静けさのなかには、
 ひとの語ることのできない意味がある。
 言葉をもたないものらが語る言葉がある。
 独りでいることができなくてはできない。

時間の速度をゆっくりにするのだ。
 考えるとは、ゆっくりした時間を
 いま、ここにつくりだすということだ。
 独りでいることができなくてはできない。

この世には、独りでいることができて、
 初めてできることがある。
 ひとは、祈ることができるのだ。

あとがきにこうあります。
「人生ということばが、切実なことばとして感受されるようになって思い知ったことは、
瞬間でもない、永劫でもない、過去でもない、
一日がひとの人生をきざむもっとも大切な時の単位だ、ということだった。」

Embrace the small moments.(小さなじかんを大切に)

ひとり、しずかにすわり、
一日を、ひと息ずつの小さな単位で。
エンパシームにうつす。
エンパグラフが、毎日の路になります。

「ひと時の数を」

「思い出すことはつくること」

「水・空・いのち」

出典・参照:長田弘『一日の終わりの詩集・空の下』、『毎プラガイド』

「[毎プラ] マイクロアクションが習慣のしくみ」