Empathemian 『よ』

Act as if you are.(そのつもりになってやってみる)

画家・熊谷守一さんは「ひとりたのしむ」達人でした。

「わたしは好きで絵を描いているのではないんです。
絵を描くより遊んでいるのがいちばん楽しいんです。」

「絵を描くのに場合によって、初めから何を描くのかわからないのが自分にも楽しい。
描くことによって、自分にないものが出てくるのがおもしろい。」

「すること」そのものが楽しいのですね。
はじめから決まった「答え」を探すのではなくて、なにかおもしろいものに出逢えること。
それが、たのしい。
そのようにしているうちに、絵ができる。

へぇーと感心します。でも、どうでしょうか。

私たちも、こどものとき、そうだったのではないでしょうか。
オトナになるとなくなってしまうのでしょうか。
守一さんは、100年近く、その気持ちを持ち続けた「大のおとな」です。

「独楽(こま):ひとにはわからないことを、独りでみつけて遊ぶのが、私の楽しみです。」

私たちが、いま生きていることも、おなじなのではないでしょうか。
ただ、独楽(こま)のように、ひとりでくるくるまわる、小さな場所と、じかんがいりますね。
エンパシームひとつぶんのじかんと場を。

I am the spin.(じぶんが、ひとり、くるくる、まわる独楽)

出典・参照: 熊谷守一『ひとりたのしむ』、坂口立考『海の宮・エッセイ あゐてにふすいま』、以下のエンパレットなど

「共感の心、あそびの心 [自意識を和らげる]」

「実感の数こそ」

「近づいて手にふれて、夢中になるプラクティス [ニュートン]」

熊谷守一