自然とのふれあいの中にある[テクノロジーの本質]
テクノロジーとは?人間の力を補ってくれる便利なもの、しくみ。でもそれだけではありません。テクノロジーは、人間がつくり、使うものです。人間は自然の一部です。人間は、自然とのふれあい、かかわり、共に生きる存在です。テクノロジーの本質もそこにあります。「わけへだて」はせずに「自然とのふれあい」から考えることがいちばん大切です。
We are nature-made.
テクノロジーとは?人間の力を補ってくれる便利なもの、しくみ。でもそれだけではありません。テクノロジーは、人間がつくり、使うものです。人間は自然の一部です。人間は、自然とのふれあい、かかわり、共に生きる存在です。テクノロジーの本質もそこにあります。「わけへだて」はせずに「自然とのふれあい」から考えることがいちばん大切です。
We are nature-made.
エンパシームで克服する、英語のプラクティス、英プラ。従来の学習方法を転換し、身体出力を測り、「英語を使える」姿勢・スキル・センスを身につける学習プログラム。学習者と、英語を母語とする人たちが、エンパシームを介して寄りそいあい、学びを深める画期的なコミュニケーションプラットフォームです。構想当初の思い記したエッセイです。
だれもが「じぶん自身と他者」を助ける、大きな力になれる。このビジョンを実現するために、私はエンパシームファウンデーションを創設致しました。 非営利一般財団法人の活動を通し、私自身が長年培ってきた発明・特許技術「エンパシーム」を提唱し、エンパシームを使った「プラクティスのメソッド」とアプリを無償で提供します。