ふれあいそのものが、ことばだった。
人間の言語の起源は、音声が先か、身ぶり手ぶりが先か?現代の私たちにとって、身体の自然、無意識的な動きと、声のことばによるコミュニケーションは切り離せません。身心のふるまいが表われて、声ことばになる。声ことばが湧き上がり、ふれあいになる。ふるまい全部がことば。ふれあい全部がことば。ことば以前に相手がいたのですから。
Interactions came before words.
人間の言語の起源は、音声が先か、身ぶり手ぶりが先か?現代の私たちにとって、身体の自然、無意識的な動きと、声のことばによるコミュニケーションは切り離せません。身心のふるまいが表われて、声ことばになる。声ことばが湧き上がり、ふれあいになる。ふるまい全部がことば。ふれあい全部がことば。ことば以前に相手がいたのですから。
Interactions came before words.
トレイル 2のテーマSeedを使ってやりとりの場を想像するプラクティス。挿絵にある情景、身振り手振りの空間をイメージしてみましょう。セリフをアウトプットしながら想像することでセンスが身についていきます。いっしょにやって、想像をはたらかせてみましょう。そのあとでエンパレットのツボノートをみて復習しましょう。
💧 数多くの映画から、”What are you talking about?” のセリフだけを集めたビデオ。
💧 セリフの場面になって演じてみるつもりで言ってみましょう。
💧 これまでのトレイルでプラクティスしてきたこと、リズムを思い出しましょう。
💧 数多くの映画から、”Are you sure about this?”のセリフだけを集めたビデオ。
💧 カナモジ式「アー・ユー・シュア・アバウト・ディス」ではなく、強弱のリズムで。
💧 これまでのトレイルでプラクティスしてきたことを思い出しましょう。
💧 数多くの映画から、”I doubt it.”のセリフを集めたコンテンツ。
💧 カナモジ式の「アイ・ダウト・イット」ではなく、強弱のリズムで。
💧 これまでのトレイルでプラクティスしてきたことを思い出しましょう。
💧 数多くの映画から、”Let’s get out of here.”のセリフを集めたコンテンツ。。
💧 カナモジ式の「レッツ・ゲット・アウト・オブ・ヒア」ではなく、強弱のリズムで。
💧 これまでのトレイルでプラクティスしてきたことを思い出しましょう。
💧 数多くの映画から、”As you wish. “のセリフだけを集めたコンテンツ。
💧 カナモジ式の「アズ・ユー・ウィッシュ」ではなく、強弱のリズムで。
💧 これまでのトレイルでプラクティスしてきたことを思い出しましょう。
💧Little House on the Prairie(大草原の小さな家)です。
💧これまでのトレイルでなじんできたセリフが出てきます。
💧耳を傾けてプラクティスを思い出しましょう。
💧 数多くの映画から、”Hello.”のセリフだけを集めたコンテンツ。
💧 カナモジ式の「ハロー」ではなく、相手に語りかけることばです。
💧 これまでのトレイルでプラクティスしてきたことを思い出しましょう。
💧 数多くの映画から、”Who am I? “のセリフだけを集めたコンテンツです。
💧 カナモジ式の「フー・アム・アイ」ではなく、強弱のリズムで。
💧 Who am I? に、Seedで答えてみましょう。