Empathemian, 『Walk Alongside in Alps』

What’s holding you back?(何がジャマしている?)

心がつながり、寄りそいあう社会。

それが大切だと、あたりまえのように言われるのにー

なぜか、心がつながりません。
互いに寄りそうことは、カンタンではありません。

どうしてでしょうか?

個人の努力不足でしょ?
努力はいりますが、それは本質的な理由ではありません。
では、何が?

じつは、根本的な理由は、コミュニケーションそのものの本質にあります。

コミュニケーションとは?
相手に対して、用件を伝えるとか、質問に答えるもの。
意思伝達、質疑応答、メッセージのやりとり。

何か?と聞かれれば、大方、そんなふうに答えますよね。
言い換えると、あらかじめ決められた目的があり、それを満たす手段である、と。

Empathemian 『Share Presence』

用件は?目的は?要点は?
質問は?返事は?
メッセージは何か?

コミュニケーションは、相手とメッセージをやりとりすること。
でも、それだけではありません。
というより、メッセージはコミュニケーションの(ごく)一部です。

メッセージが大切だ、というのとおなじだけ、大切なこと。
それは、メーセージを包んでいる、それ以外のこと、すべて。

そんなのあたりまえ。
言われなくてもわかっている。
気持ちでしょ、ニュアンスでしょ、ボディランゲージでしょ。

というものの、やはり、ふだんのコミュニケーションの中心にあるのは?
やりとりをして、目的を満たすこと。
ぐるりとまわって、そこにもどってきてしまいます。

Empathemian, 『Side by Side』

Don’t get me wrong.(誤解しないで)

それ以外は、二次的、オマケ。
たとえば、その時の気分とか、周辺の空気とか。

そこに表されない、ふるまいや心の動きは伝わりません。
メール、チャット、SNSは、その典型です。
文字には表れていないことがたくさんあります。

ネットを介したやりとりだけでなく、リアルな日常の場ではどうでしょうか?
その場で向き合っていれば、身振り手振り、仕草で伝わることがあります。
何を言うかよりも、どんなふうに言うか。

でも、文字のやりとりになると、字面によって伝える表現・意味以外の、細やかな情報を切り捨てることになります。

書いている時の気分や状態は、わかりません。
相手も、それが本当かどうかはわかりません。

やりとりの余白が切り捨てられたままだと、肝心な思いが伝わらなかったり、また、逆に意図していないこと(だけ)が伝わることもあります。
伝わるというより、受け手が考えるように意味をつくりだして、受け取ること。
ときに誤解だったり、思い込みだったりであることも。

それは、ある意味、当然のことでもあります。
相手と向きあう「文字のやりとり」は、余白を切り捨てることで、成り立つわけですから。

しかし、この「文字のやりとり」包んでいる、ことばの周辺、いわば余白部分にこそ、大切な心の動きがあります。

よりそいあえるコミュニケーション(3)[余白の中に心がある]へ進む

よりそいあえるコミュニケーション(1)[向きあうばかりではない]へもどる

出典・参照::エンパシームファウンデーション「じぶんは変わる」体験と実証のプロジェクト

エンパシーム「じぶんは変わる」体験と実証のプロジェクト