Empathemian 『Alfred Adler』

Do not be afraid of making mistakes, for there is no other way of learning how to live.(失敗をおそれることはない。生きることを学ぶ方法は他にないのだから)

アルフレッド・アドラーのことばです。
とても、勇気づけられます。
でも、だれだって、失敗をしないように、努力するもの。
だから、失敗しないようにすることも、失敗なのかな?という気もして、どこか心もとないですね。

mistakeを恐れることは mistakeですか?
いえ、そもそも、「恐れるか、恐れないか」のふたつだけで考える必要はないのです。

それから、ものごとにはプロセスがあります。
突然、恐れる、恐れないというのではなく、流れがありますね。

恐れてはいけない、と思わずに、そんな気持ちが湧き上がったら、それを減らしてあげればよいのです。

Less is more.

相対的にへる (less) だけで、元気はふえます(more)。

へらすように、じぶんをしむける。
そのアクションは、いります。

アドラーは、このように説きます。

・人が勇気を出せるのは、自分には価値があると思えた時だけである。

・それは、じぶんが他者に何かをしてあげられる時。

・人の役に立てることが、じぶんの存在価値を実感させてくれる。

・しあわせとは、人の役に立てること。

・大切なことは、どこにも存在しない頭の中の過去ではなく、いま、ここ。

・一般的な「人生の意味」というものは、ない。あるのはじぶん自身の人生の意味だけ。

ものごとを、じぶんの中の世界だけで考えると行き場がなくなってしまう、ということです。

では、どうしたらよいのでしょうか?

Can I help you?

だから、じぶんではない、だれかに声をかけることで、救われます。
悩んでいるじぶんにむかって、ひと声かけたいのだけれど、実はそれがむずかしい。
慣れていないからです。

だから、だれかに、身近なひとに、声をかけるだけでよいのです。
じぶんの中だけで考えると、息苦しくなります。

じぶん中心の状態が減れば(less)、気持ちは楽になります(more)。

何か特別なことがおこらなくてもよいのです。

The significance of life lies in your contribution to the lives of others.(人生の意味は、他者への貢献にある)

このことばを、むずかしくとらえないでください。
ひと言、声をかける、それだけでよいのです。

Can you help me?

どちらでもかまいません。
声にだしさえすれば。

出典・参照:Alfred Adler 『Understanding Human Nature』、『The Practice and Theory of Individual Psychology』、エンパレット Less is moreシリーズ(1)ー(7)など

「Fear of Fear おそれる気持ちがこわい」

勇気の文法 ① (一歩を踏む)

心の整流化③ [手で紙に書く] 勇気のプラクティス

Less is More (1) 少は多なり

アルフレッド・アドラー