Empathemian 『名栗川のフロー』

Let it flow.(フロー体験を起こす)

こんな会話から。

ドラえもん:のびちゃん、何してんの?
のびた:フロー体験。チクセントミハイの本。有名でしょ。
ど:我を忘れて、物事に没頭している状態のことね。
の:偉い人には、みんなフロー体験があるって。
ど:なんでまた急に?
の:創造的になって、すごいことして幸せになれる。
ど:そんなことを言ってたっけ?
の:とにかく、我を忘れると幸福になれるってこと。
ど:忘れるどころか、我がいっぱいって感じだね。
の:じゃあどうするのさ?
ど:持続していくことが、幸福感につながる。
  幸せを目的にするんじゃなくて。臨む姿勢。
の:なんか道具だしてよ。フロー体験機みたいの。
ど:フロー体験はのびちゃんがすることだからね。
の:わかってるよ。
ど:何か大きなことへ自分がつながっている感覚が。
の:ま、めんどうくさいところはいいからさ。
ど:のびちゃんは、おフロ体験がいいじゃないの。
の:あ!それいいね!。気分よく我を忘れている!
ど:のびちゃんにはクロー(苦労)体験がいるかも。。

道元禅師に、このような和歌があります。

聞くままに また心なき 身にしあらば をのれなりけり 軒の玉水

雨が降っている。雨水の音に聞き入っている間は、自分を忘れていて、 雨は意識にのぼらない。
ふと、われにかえり、 さっきまで「じぶんは雨だったんだ」ということに気づく。
身辺とその場が一体になっていたことに、あとから気づく。それを自覚する姿勢。
時を忘れて何かに没頭したり、夢中なるひと時は、ありますね。

それを、身につけるには、どうしたらよいでしょうか?
ものでも、ことでも、相手としてじぶんから、心をひらくことです。

小さなフローが自然に起こるように、じぶんをみちびく。

静かにすわり、ひと息入れます。
そうすると、しぜんに間(ま)ができます。
その流れに委ねて、無心の状態になること。それがフローです。

フローがひとつ、できたら、あとでふりかえります。
ふりかえると、しぜんに気づくことがあります。
なにかに気づくことで、フローを活かすことができます。
フローは消えていってしまいますが、フローの証が残ります。
その証が路のようにつながっていくことが、プラクティスです。

こんなことが、日常の中でできたら、どんなに素晴らしいことでしょうか。
エンパシームは、フローをおこし、途切れさせず、その状態を使うための、テクノロジーとメソッドです。
人間に備わった「無意識の力」を引き出す方法です。
小さなふるまいの流れにそって、いらないものをフィルターし、よいものを抽出することができます。

Let it flow, and reflect on it. (フローをふりかえる)

出典・参照:ミハイ・チクセントミハイ『フロー体験』、以下のエンパレットなど

「Empatheme Cultivates Your Senses」(動画)

「エンパシーム「無意識のフローをいかす」」

「ゆっくりと、円をえがく。」

ミハイ・チクセントミハイ