Empathemian 『Everyday is a gift』

その声は、とても穏やかだった。

「このまま、ずうっと続いていくみたい。生と死の境目がある、という気がしなくなったの。このように生きて、このまま続いて、死ぬのだろうなって。」

「生きているように、死も続いているんだね。メメント・モリって地続きだったんだね。」
私はそうこたえて、「生の中に死があり、死の中に生がある」ということばを思い出した。

十年前、姉が突然のように他界した時から、他者の死が心の中に生きるという実感を抱くようになった。
そしていま、母の存在ともじぶんは、地続きであるという気がする。

心拍停止の状態が十五分続いた救命室から、母が生還して三年半になる。あの時以来、「毎日が贈りもの」ということばは、家族の合言葉になった。

いま、エンパシームが遠く離れた母との「通い路」になっている。母の小さな[いま]をわかちあえる。

おはようございます。

日々、微妙にちがう、母の声つぶの連なりひと言で、つながりをたしかめることができる。
長い間、家族には「無条件の絆」が与えられているかのような、漠然とした思いがあった。それが今、小さな作法ひとつ共有し、声ことばのふるまいをわかちあうようになって、そうではないことがわかった。

絆は、わかちあうふるまいの中にある。ひとふり、ひと声でよい。それを続けるだけで、「かけがえのない」ということばの意味がじんわりと感じられる。

私たちは、共感が結びあう世界に生きている。それに気づく時がその世界である。
つながっているからこそ、すべての物事、家族も、じぶんも、みな、ひとつずつ、固有の存在であり、現象になる。
それは、たしかめることによってのみ、わかる。(*注1)

おはようのひとことで、世界ができる。

We live in connection.

出典・参照:坂口立考『海の宮14号・車山高原から縁の路へ』、『コ・プラガイド』

(*注1)カズコさんは、毎日のエンパシームの中に、声をいれる静かなひと時を毎日の日課にしています。5年あまり、つづいています。2021年、夏のある日のエンパシームを、みなさまへの紹介動画に使わせていただきました。特別な日ではない、ふつうの日の、ほんのひとこと、一声の事例です。

エッセイ『縁の路へ』(PDF版をダウンロードできます)

「毎プラの風景「ゆだねる」カズコさん シェア編」

「毎プラ つながり①よりそう・わかちあう(実例・使い方 動画)」

「共感のまなざしがじぶんをつくる」

「あんずのインスピレーション」

「としこさんの入ったエンパシーム」

「Everyday is a gift」(動画)