Goは、アゴを動かす
Goは、アゴを動かす 伸ばさないで、 Go. ゴーではなく、g o u。 口を丸くして、アゴをさげます。 オーと伸ばさない。口を縦に開いてアゴを連続的に動かします。 この動画をごらんください。口の動きに注目してください。…
Goは、アゴを動かす 伸ばさないで、 Go. ゴーではなく、g o u。 口を丸くして、アゴをさげます。 オーと伸ばさない。口を縦に開いてアゴを連続的に動かします。 この動画をごらんください。口の動きに注目してください。…
It’ll =「イトゥル」ではない 文字を全部読もうとしない いつ聞いても、お手本はスムーズですね。 その理由は、音を省略しているからです。 It’ll は、イットル、イトゥルではありません。 こ…
母音 [Λ]は口をあまり開かず、ひとり言のア! のように 驚いた時、思い出した時に、出る音に似ている 日本語の母音「あ」は、ひとつしかありませんが、英語では4種類あります。と言っても、どれも日本語の「あ」とは違います。 …
母音ʊ -口を閉じすぎない、ウとオの中間音 発音の基本原理にならって英語耳°の特徴的な音を順にプラクティスします。母音は、声帯を通る気流を、口の形を変えて共鳴させる音。 今回は「ʊ」の音を練習します。 英語の音 [ʊ]は…
母音は舌の前後の空間の共鳴で決まります。舌は口内のスライドドアのようなもの。後ろにそっと引くことで共鳴音が変わり、英語らしい音がでます。
it =「イット」ではない(Stop T) 「it」 = イット? 英語の音が聞きとれない最大の理由は、あなたの思い込みにあります。耳から入ってくる本物の音と、あなたが覚えようとしている音が、ぜんぜんちがうからです。手本…
it =「イット」ではない it =「イット」? 英語の音が聞きとれない最大の理由は、あなたの思い込みにあります。耳から入ってくる本物の音と、あなたが覚えようとしている音が、ぜんぜんちがうからです。手本のセリフをまねてみ…
余計な音を出すとリズムがズレる 自己流の原因 「うまく発音しよう」とする意識は「文字を音読する」クセを生み、手本とズレた「自己流」を誘発します。 このズレた脳内リズムが、ネイティブの音声を聞きもらす原因です。 手本にはな…
お手本には「ない音」に気づけ! 音が聞きとれない原因は「じぶんの中」にある! 英語の音が聞きとれない最大の理由は思い込みです。 実際の音と覚えようとする音が違うからです。手本のセリフをまねると、自分が脳内でどのように音を…
it – 音の長さがちがう! 手本のように「口が回らない」はなぜ? 手本のように「口が回らない」のはなぜ?その原因のひとつは、リズム感のちがいです。 具体例の典型が、itの音です。 Do it nowというセ…