余計な音を出すとリズムがズレる
余計な音を出すとリズムがズレる 自己流の原因 「うまく発音しよう」とする意識は「文字を音読する」クセを生み、手本とズレた「自己流」を誘発します。 このズレた脳内リズムが、ネイティブの音声を聞き漏らす原因です。 手本にはな…
余計な音を出すとリズムがズレる 自己流の原因 「うまく発音しよう」とする意識は「文字を音読する」クセを生み、手本とズレた「自己流」を誘発します。 このズレた脳内リズムが、ネイティブの音声を聞き漏らす原因です。 手本にはな…
お手本には「ない音」に気づけ! 音が聞き取れない原因は「じぶんの中」にある! 英語の音が聞き取れない最大の理由は思い込みです。 実際の音と覚えようとする音が違うからです。手本のセリフをまねると、自分が脳内でどう音を聞いて…
it – 音の長さがちがう! 手本のように「口が回らない」はなぜ? 手本のように「口が回らない」のはなぜ?その原因のひとつは、リズム感のちがいです。 具体例の典型が、itの音です。 Do it nowというセ…
[K] は舌で空気をせき止めて、風を切り出す:care、okay K – 風の音をしっかり出そう 子音は、呼気(吐く息)をわずかにせきとめてつくりだす「風の音」です。 今回は「K」の音を練習します。care、…
じぶんが「していない動き」に気づけ! 日本語のリズムが発動している 日本語では英語をカタカナ語で発音するため、文字を音読するとモーラリズムが発動し、英語とは違うリズムになります。英語は、noはノー、goはゴー、okayは…
[G] は舌で空気をせき止めて、響かせて出す音 子音は、呼気(吐く息)をわずかにせきとめてつくりだす「風の音」です。 今回は「G」の音を練習します。 次の動画を見ながらやってみましょう。 歯茎から出すかんじ 子音は風の音…
「I know」は「アイ・ノー」ではない!? オーではなく、o u 日本語では英語をカタカナ語で発音するため、文字を音読するとモーラリズムが発動し、英語とは違うリズムになります。英語は、noはノー、goはゴー、okayは…
[H] は「お腹に力を入れて、吐く息の音」 発音の基本原理にならって英語耳°の特徴的な音を順にプラクティスします。子音は、呼気(吐く息)をわずかにせきとめてつくりだす「風の音」です。 今回は「H」の音を練習します。 次の…
「OK」は「オーケー」ではなく「o u – k – e i」 オーではなく、o u 日本語では英語をカタカナ語で発音するため、文字を音読するとモーラリズムが発動し、英語とは違うリズムになります。英…
発音の原理(母音は口内を響かせる音) 母音は共鳴音 母音は、声帯を通る気流を、口の形を変えて共鳴させる音。 英語耳は母音の種類も多いけれど、ポイントは以下の3つ。 1.アゴを下げる2.舌をわずかにスライドさせる3.唇の形…