みちびく アイコン

・身のまわりを整える

・静かに、すわる

・カードを手にとる

・お手本シードをよむ

静穏の力を引き出す

静かに、身体を楽にしてすわると、気持ちが穏やかになります。プラクティスがはじまる自然な流れに、じぶんを「みちびき」ましょう。

日常の「情報入力」をいったん止め、何もない、空いた状態にすることです。ひと時の静かで、穏やかな状態(静穏)が大きな力になります。

英プラカードをいつも見えるところに置きます。いつもすわるところを決めておき、スッキリした状態にしておきます。実は、この小さな手入れにこそ、楽にはじめるための秘訣があります。

今日のカードを手にとり、シードを読みます。

きょうのプラクティスが終わったら、明日のカードをいちばん上にしておきましょう。

アプリも静穏で

身のまわりには、カードを置く場所、すわる場所、そして、スマホ画面があります。

スマホは「情報入力」のアプリがぎっしり並んでいますね。画面もまた、プラクティスが自然にはじまり、穏やかに続くための、大切な身の周りなのです。

エンパシームは、静かに穏やかな流れをつくり、プラクティスを共にする相手になります。エンパシームのアプリの周りもおなじように、できるだけスッキリ、何もない状態にしておきましょう。