Empathemian,「Walking in the forest」

Can’t see the forest nor the trees if you don’t walk.(歩いてみなければ、森も木も見えない)

「木を見て森を見ず」ということばがあります。(*注1)
細部にこだわりすぎて、全体が見えていない状態を諭すことばです。

一方、魂は細部に宿る、ということばもあります。
全体像と細部。
もちろん、どちらも大切です。

しかし、木と森とを、同時に見ることはできません。
木を見るときは、近づいて、細部に心をよせます。
森を見るときは、離れて、全体像に心をよせます。

と、ここまで書いて、ふと、気づくことがあります。
そもそも、遠くから森をながめても、森はわかりません。
森の中で一本の木を見ていても、木はわかりません。

森の中を歩く体験がいります。
森のまわりを歩く体験がいります。

森を体験する時に、木に触れる体験ができます。
木々に触れることで、森とふれあうことができます。
まず、歩いてみることが最も大切。

と、ここまで書いてみて、まだ、何かが欠けている気がします。
体験が大事だという話だけではない、何か。

森は、一度歩いたぐらいでは、よくわかりません。
実は、見ているようで、見えていないことばかり。

何度も、おなじ路を歩いてみることです。

Can’t see the forest nor the trees if you don’t walk again.(何度も歩いてみなければ、森も木も見えない)

よく似た例があります。
それは、映画です。
経験ありますよね?

おなじ映画を、もう一度見た時。
はじめ見た時には気づいていなかったことに出会います。
特に、伏線と呼ばれるものなど、細部のしかけは、はじめは見過ごしています。

一度、全体を体験すると、ひとつの路ができます。
その路のおかげで、細部に気をくばることができます。

はじめは、不完全でも。
いえ、不完全、未完結だからこそ、断片がつながるのです。

おなじ路を歩くと、いろいろなことに気づけます。
はじめてみる時には、捉えきれないことがいかにたくさんあるか、ということに気づけます。

気づいていなかったことに気づくこと。
それは、じぶんの「未知」に出会うことです。

未知なるものは、ある日どこからかやってくるのではないのです。
じぶんが気づいていなかったこと、知らなかったことに近づくことです。

点と点をつなげ、ということばもあります。
このことばの真実は、こう言い換えたらよいかもしれません。

何度も歩くことで、点と点がつながっていることに気づけ。

別の言い方もできます。
気づくとは、おなじ路を、くりかえし歩いて、ふりかえることだ、と。

くりかえさないことに、気づきはありません。

出典・参照:以下のエンパレットなど

(*注1)Can’t see the forest for the trees. Can’t see the woods for the trees.

学びの原点は、みて、ふれて、感じること。

点を結ぶ線になれ

思い描きを生きる [ねがいを行動にする]