Empathemian 『Heritage Orchard Park, Sunnyvale』

感情とは何でしょうか?

自然に起きる気持ちのことですよね? 何か外部に原因があり、その刺激に対して、内部で反応すること。

一般に、そう思われていますが、事情は少し違います。実は、「感じる」という現象は、外界に起きていることを身体で受け取った感覚の「意味の産物」なのです。

リサ・バレットさんは、このように説きます。

「感情は、意味を生成する作用(シミュレーション)によって、つくられます。シミュレーションは、精神作用・心理現象の基本設定モードです。心拍とおなじように、無意識的、自動的におきています。」

「脳は、コンセプト(概念)によって入ってきた情報の意味を推測します。予想して、物事の仕分け・まとめをしているのです。その概念があるからこそ、気圧の変化に意味づけをして、それは音なのか、ことばなのか、ノイズなのかを、聞くことができる。匂いも同じことです。あーいい香り、という意味づけです。」

脳は、抽象化・まとめる働きを通して、感情をつくっているのですね。
生まれてきた時から、感じる「練習」をしてきた結果ともいえます。
過去の体験がコンセプトとして、行為のガイドとなり、刻々と、感覚の意味生成を行なっているわけです。

リサさんは、感情を健康に保つ、感性を豊かにするためには、「ことば」の使い方が大切だと言います。

Words seed your concepts.

ことばが、じぶんの思考のかて

「声に出すことばのふるまいが、物事を捉える予想をつくり、その予想が身体調和を保つ。その調和が気分を決める。ことばの細やかさはとても重要です。」

受け取り方、感じ方を身につけるためには、声に出すことばが大切です。

エンパシームは、じぶんのことばを声にする、プラクティスをみちびきます。
「声のカタチ」をつくり、くりかえすことで、イメージのつながり、じぶんとのつながりができていきます。

心がことばを生み出し、ことばが心をカタチづくる。

Seed yourself.(ことばの種が心の糧に)

「思う以前に感じている」

「鏡に映るじぶん」

「内語をふるまう」

出典・参照:Lisa Feldman Barrett 『How Emotions are made』

Lisa Feldman Barrett