Empathemian『想像の空間に生きている』

I love ideas.(想像が楽しい)

ある講演会にて。

映画監督のデイビッド・リンチさんに、会場からの質問がありました。

「あなたの映画は、意味がわからないとか、理解できないとか言う人が多いと思います。その人たちに、どのようにお答えになりますか?」

「私はアイディアが好きです。
しっかりした構成のある話の中に、抽象がちりばめられているもの。

私たちは、中身を100%説明する話に慣れていますよね。
直観でこそ捉えられる美しさを、想像する余裕がなくなります。

映像と音がいっしょになって、ひとつのテーマをつくりあげる。
それは映画でしか、できないことです。それが美しい。

セリフだけでも、音楽だけでもない。
映像とそれらが織りなす全体。
そこに、それまで存在していなかったことが、現れてきます。

あなたの質問にもう一歩踏み込んで、お答えします。

大事なことは、私が何を言いたいか、ではありません。
あなたがどう感じるか、です。

ひとコマごとに、おなじ映像を並べたとしても、ふたつとおなじ映画表現にはなりません。
映画は、映像と、音と、観客、つまり、あなた。
この三者の輪によって、できているのです。

じぶんで感じとることです。
あなたの直観と感情が合わさり、それがあなたにとっての意味をつくりだすのです。」

Empathemian『We live in imagination』

映画を見ると、時々ありますよね。
意味のわからないこと。解説が欲しいこと。

ネットで「映画の解説」を探したりすることもあるでしょう。
便利なことに、手元のスマホで、いろんな情報がでてきます。

どこかのだれかが書いた解説や感想。
参考になるものも多々あります。

その反面、すっかり忘れていませんか?
じぶんで感じたこと。
それを、ふりかえること。
想像をめぐらせてみることを。

正解をひとつ、探していませんか?
じぶんの感性、じぶんの想像、じぶんの創造なのに。

Empathemian『想像の空間を生きている』

芥川龍之介の小説に『藪の中』という作品があります。

黒沢明監督の『羅生門』という映画の元にもなっています。

登場人物の語る内容が食いちがっているために、話の辻褄があわず、真相はわかりません。
そこで、読者・観客は、考えます。

・真相は何なのか?

・作者の意図は何なのか?

ものごとは、立場、視点によって、見えるものも、意味もちがいます。
そもそも、すべての人にとって、ピッタリとあう辻褄つじつまというものは、ないのです。

It’s up to you.(あなた次第)

真実は、語りきれないもの。

たったひとつの真実、というものは、ありません。

真実がひとつある、とだれもが信じているとしたら?
そのことを表現するためにはどうしたらよいでしょうか?

辻褄のあわないストーリーの中に、いくつもの真実のエピソードをちりばめる。
そのことによって、万人がわかるような辻褄のあう話はない、という真実が伝わるように。

なるほど、それが正解ね?
いいえ、ちがいます。

正解があるのではありません。
表現によって、想像が湧き起こる時に、ハッと気づくものがあるのです。

私たちは、つねに、想像の空間を生きています。
そのことを、すっかり、忘れてしまっています。

デイビット・リンチさんのことばは、それを思い出させてくれます。

It’s up to you.(じぶんで感じるように)

共感の精錬(フォトエッセイシリーズ)

考えを発明する ② 答えではなく、問題を見つける

コップをあけよう② ゆとりとは?

出典・参照:David Lynch responds (Youtube Video)、

People saying a film doesn’t make sense – David Lynch responds

芥川龍之介 『藪の中』

藪の中(青空文庫)