待つプラクティス
All things come to those who wait.(すべては、待つ人に訪れる)
鷲田清一さんは、こう言います。
「待たなくてよい社会になった。待つことができない社会になった。」
「誰もが自分の得を追求として前のめりになり、待つことを拒む姿勢になっている」社会だというのです。
待つゆとりがない。余裕がない、辛抱できない、寛容でない、心が狭い。
古語の「待つ」ということばの意味は、「ある状態になること、その時の来るのを期待すること」でした。
「松」や「祭り」も、神聖なものの現れを待つことと関係したことばだと言われます。