なめらかなリズム「Come on in!」

なめらかなリズム「Come on in!」 なめらかなリズム ことばは、音。セリフは、リズム。 「単語をつなげるから、文ができる」とばかり、思いがちですが、そうではありません。まず、思いを伝えるセリフがあります。 スムー…

canとcan’tのちがい

canとcan’tのちがい canがうまく言えると.. 4つのポーション(まねるコツ)をあわせると、「can」 の発音が英語らしくなります。 ポーション(6) 音節のリズム(can=キャンではない)ポーション…

can’tを言うコツ

can’tを言うコツ canがうまく言えると.. 4つのポーション(まねるコツ)をあわせると、can の発音が英語らしくなります。 ・ポーション(6) 音節のリズム(can=キャンではない)・ポーション(10…

場面を想像して、セリフを演じよう!

場面を想像して、セリフを演じよう! ことばの原点は、声のあるセリフで相手とやりとりすることです。 絵を見て、情景を想像してください。 場面を思い浮かべて、セリフを言ってみる。セリフを言ってみて、情景を思い浮かべる。 相手…

セリフを演じて、場面を想像しよう!

セリフを演じて、場面を想像しよう! ことばは、セリフで相手とやりとりすることです。 言ってみれば、ことばのプラクティスは、声を出して、場面や情景を想像する練習なのです。 場面を思い浮かべて、セリフを言ってみましょう。ある…

セリフを演じて、場面を想像しよう!

セリフを演じて、場面を想像しよう! ことばは、セリフで相手とやりとりすることです。 言ってみれば、ことばのプラクティスは、声を出して、場面や情景を想像する練習なのです。 場面を思い浮かべて、セリフを言ってみましょう。ある…

じぶんに語りかけるように

じぶんに語りかけるように 物事はきちんと、丁寧におこなうことで身につきます。 でも、時間がないからできない。 練習でも、つい、めんどうくさいところを端折って、一度ぐらい、たいした影響はないだろう、と考えたりするもの。 数…

セリフで、情景を思い浮かべよう!

セリフで、情景を思い浮かべよう! ことばのプラクティスは、声を出して、場面や情景を想像する練習です。 練習するから、すぐに思い出したり、ことばにしたりできるのです。一度も練習せずに、できることはありません。 プラクティス…

「音節リズム」にフォーカスしよう!

「音節リズム」にフォーカスしよう! 英語は、リズムが最優先 英語耳°の基礎は「音節」(音の最小のまとまり)です。音節ごとに「強く長く」したり、「弱く短く」したりすることで、セリフにリズムをつけることが英語の第一歩です。 …