③プラクティス「ゆだねる」
・落ち着いて待つ
・相手に話すつもりになる
・じぶんのシードにする
(じぶんの声を聞いている)
エンパシームアプリの使い方(1)です。このとおりにすすむと、きょうのプラクティスができます。きこえたように、声にだして、まねてみましょう。英プラ「はじまりコース」は、小学校1年生から、英プラをはじめることができます。毎日とどくお手本と、33のストーリーで、たのしくプラクティス。音とリズムとイメージを組み合わせ、ことばのつながり(センス)を身につけます。
今のじぶんの気分や状態を表現することば。I am は、じぶんの状態。You areは、相手の状態を表現します。
How are you doing? 調子はどう?
I’m good. What about you? いいよ。君は?
Are you okay? You’re quiet. 平気?静かね。
Am I? Maybe I’m tired. そう?疲れてるのかも。
気にいる、すきになる、よく思う。相手やものごとに対する気持ちを表現します。loveも同じように使われます。
What sports do you like? スポーツは何がすき?
I love playing and watching soccer. サッカーはするのも、見るのもすきです。
I like eating fruits in the morning. 朝、くだものを食べるのがすきです。
I do, too. It’s wonderful. わたしも。いいよね。
that も itも、ものごとを指し示すことば。「そのことは、」という意味です。じぶんの状況や思いを伝えます。
That’s it. It’s over. それで、おしまい。
Is that it? What a joke! 終わり? 冗談でしょ。
Do you want to change the flight? フライトの変更をご希望ですね?
Yes, that’s right. はい、そうです。
miniプラは、目的にあわせた、ドリル形式・30秒〜2分ほどの短い動画コンテンツです。
いっしょに声を出し、音・リズムとイメージを結びつけるプラクティス。
見ておしまいではなく、かみくだいて、ピンポイントに、スキルとセンスを磨くプラクティス。
500を超えるライブラリーからご紹介します。カテゴリーを選ぶと表示が変わります。
英語トレイルでは、毎日テーマごとに、4-5本のminiプラが配信されます。
💧 カナモジ式になれた私たちにとって必須のプラクティスとは?
💧 統計的に最も頻度が高く、最重要な音へのアプローチです。
💧 子音と母音。10種類の音のプラクティスで基礎をつくります。
💧 Rのつく母音は、舌の位置が「ツボ」。
💧 スプーンの形をイメージして、舌を後ろにひきます。
💧 舌を引くときにノド奥のほうでひびく音。