1. I am good.
今のじぶんの気分や状態を表現することば。I am は、じぶんの状態。You areは、相手の状態を表現します。
How are you doing? 調子はどう?
I’m good. What about you? いいよ。君は?
Are you okay? You’re quiet. 平気?静かね。
Am I? Maybe I’m tired. そう?疲れてるのかも。
今のじぶんの気分や状態を表現することば。I am は、じぶんの状態。You areは、相手の状態を表現します。
How are you doing? 調子はどう?
I’m good. What about you? いいよ。君は?
Are you okay? You’re quiet. 平気?静かね。
Am I? Maybe I’m tired. そう?疲れてるのかも。
気にいる、すきになる、よく思う。相手やものごとに対する気持ちを表現します。loveも同じように使われます。
What sports do you like? スポーツは何がすき?
I love playing and watching soccer. サッカーはするのも、見るのもすきです。
I like eating fruits in the morning. 朝、くだものを食べるのがすきです。
I do, too. It’s wonderful. わたしも。いいよね。
that も itも、ものごとを指し示すことば。「そのことは、」という意味です。じぶんの状況や思いを伝えます。
That’s it. It’s over. それで、おしまい。
Is that it? What a joke! 終わり? 冗談でしょ。
Do you want to change the flight? フライトの変更をご希望ですね?
Yes, that’s right. はい、そうです。
もっていること。もの、できごと、状況などが、じぶんにとってある状態にあることを表します。
What do you have in your hand? 手に何をもっているの?
In my hand? A surprise. 手?ひみつだよ。
I don’t have much to do. あまりやることない。
But you have so much to learn. でも、まなぶことがたくさんあるでしょ。
ものごとを表すことば。何?と聞く時の表現。「あれ」や「そのこと」といった、ものごとの様子や状態、うごきなどを表す時にも使われます。
What’s wrong? どうした?
Something is wrong with my neck. 首が変だ。
What’s going on? 何がおきてるのかな?
There was an accident. 事故がありました。
つくる。ものごとがおこるようにしむけること。ものごとを相手として、させる、してもらう、という意味にもなります。
What are you making? 何をつくっているの?
I’m making my own story. じぶんの話です。
Time is running out. Can you make it? 時間がなくなってきたけど、まにあうの?
No worries. I can make it for sure. 大丈夫。
できる、やれる、してもよい。行動・状態の可能性を表現することば。Can I? Can you? は、質問の基本です。
Can I get help? 手伝ってもらえますか?
Sure, how can I help you? 何を手伝う?
Can I come now? いま行ってよい?
Not now. I’m tied up. Maybe later. いま、手がふさがっているから、あとでね。
doは、行動、ふるまいを表現することばです。幅広く、ものごとを「する」行為を表します。
What do we do next? 次に何をしますか。
The same thing we did last time. 前と同じ。
Do it now. いますぐ、やりな。
I know. If not, now, then don’t. Right? わかってる。いまじゃなければやるな、でしょ?
willは、これからすること、しようと思うことを表します。 I’ll という形にちぢめて表現することが多いです。
Are you okay? 大丈夫ですか?
Thanks, I’ll be fine. どうも。大丈夫です。
Are you coming now? もう来るでしょ?
I’m on my way. I’ll be there in a minute. いま行くところ。もうすぐ着くよ。
手にいれること。何かを取りこんで、じぶんの状態が変わること。ものごとにかかわる表現をつくります。
Where did you get it? それ、どこで買ったの?
My dad gave it to me. パパにもらったんだ。
Come over when you get a chance. 機会があったら、こちらにおいでよ。
Thanks, I will. ええ、そうですね。ありがとう。
あげること。じぶんのほうから外へ、相手にむかって出すこと、放つこと、ささげることです。
How much do I owe you? いくらかりている?
Just give me a dollar. 1ドルでいいよ。
Do you think you can do it? やれるかい?
Give me some time. 時間をください。
there は、そこに、here はここに、何かがあることを 表現します。
Is there a kids’ menu? こどもメニューあります?
Yes. Here you go. はい、どうぞ。
Where is my stuff? わたしのもの、どこにある?
Right there. Behind you. ほらそこ、うしろだよ。
手にとるようにものごとにかかわること。受け取る、もって行く、つれて行くなど、手を使って働くイメージです。
How long does it take? どれぐらいかかる?
It takes a few months. 2、3ヶ月です。
How is your back? 腰のぐあいはいかが?
Well, it’ll take some time to get better. なおるには、時間がかかりそうだよ。
行くこと。前に進む。行動をするイメージです。
Can I use your PC? パソコンかりていい?
Yeah, go ahead. どうぞ。
It’s your turn. 君の番だよ。
My turn? Can you go first? 先にやって。
くる。人やものごとが、じぶんのいる場所や、見ていると ころに近づくこと。
Are you coming to my house? うちにくる?
What time can I come? 何時に行ったらいい?
Halloween is coming. ハローウィンね。
I can’t wait for the party. まちどおしい。
もの。ものごと。具体的なものも、あるいは、かたちのないものごとも、ひっくるめてthing(s)で表現します。
Is this the thing you were looking for? さがしものはこれかい?
Oh, yes, that’s it. Thanks. それです。どうも。
What’s that thing on the wall called? かべにかかっているあれ、なんて言うんだっけ?
Which one? The picture frame? どれ?額?
させること、してもらうこと。相手に、じぶんに、あるいは ものごとに、何かをさせることです。放す、ゆるす、ゆだねる、まかせるといった意味を表現します。
It’s not working. なんか、うごかないんだけど。
Let me take a look at it. 見せてごらん。
Let me ask you a question. ひとつ質問です。
You can ask whatever you want. 何でもどうぞ。
からだで感じること。ものごとを、じぶんの感覚でとらえる表現です。
How do you feel? 気分はいかが?
I feel great. I slept very well. 最高。よく眠れた。
I feel so happy. うれしいな。
What makes you so happy? 何がうれしい?
ひとつのもの、こと。oneということばにおきかえて、ものごとを表します。ひとりの人、ひとつのものなど。
Is that the one? それが、話していたやつ?
Yes, that’s the one. I’m sure. そう、それです。
Someone needs to do it. だれかがやらないと。
Maybe I can be the one. わたしがやれるかも。
もとめること。必要にせまられている、しないといけない、という気持ちを表します。ものごとを必要とする時に、動詞としても、名詞としても、広く使われます。
I feel tired. 疲れたなぁ。
Maybe you need some rest. 少し休んだら?
Have you finished? 終わった?
Not yet. I need more time. もう少しかかるよ。
ものごとをそのままの状態にしておくこと。そのまま続けることを表現します。
It fits me perfectly! わたしにぴったりね。
Do you like it? You can keep it. それ、あげるよ。
What’s your best advice? いい助言はある?
Keep a diary. 日記をつけることだね。
道。方法、どんなふうにするか、を表すことばとして、広く使われます。
Come on in. This way. どうぞ中へ。こちらです。
So nice to see you. Thanks for inviting us! 会えてうれしいです。誘ってくれてありがとう。
Can you show me the way on the map? 地図で行き方を教えてもらえますか?
Sure, take the highway down south. ハイウェイを南にくだればいいですよ。
そこにあること、そのようになること。どのようになりたいか、どうありたいかを表現します。
Relax. Be calm. 力をぬいて。気持ちをやわらげよ。
I need to practice more. もっと練習がいるね。
When will you be there? いつそこにいますか?
I’ll be there over the weekend. 週末はずっと。
うごく、はたらく。人がすることでも、機械やしくみがうごくことでも、ものごとが前にすすむこと。何かが、うまくはたらくことがworkです。
How’s that? どうかね?
It works! Fantastic. うまくいった。すごいね。
Follow the guide. Do it every day. ガイドにそって、毎日やってみよう。
Alright. I’ll work on it. わかった。やってみる。
notは、否定のことば。そうではない、という表現です。
How do you feel? 気分は?
Hmmm. Not so well. うーん、あまりよくないな。
I’m not asking you. I’m telling you to do it. やってくれとお願いしてるんじゃない。やりなさい。
Will do! Right away. はいやります! いますぐに。
lookは、見る。じぶんで見える、他者から見えるという意味。seeは、しぜんに見える。watchは、意識して見る。
How do I look? どんな感じに見える?
You look great. Even better with a hat. とてもいいね。帽子をかぶるともっといい。
Could you look after my dog today? 今日わたしの犬を見てくれる?
No problem. I’ll take care of him. うん、わかった。めんどうみとくよ。
listenは、聞く。意識をかたむけて聞くこと。hearは、聞こえる。しぜんに耳に入ってくること。soundは、音や声から状況がわかること。
Listen to the noise. ノイズを聞いてごらん。
The noise? I hear nothing. 何も聞こえない。
Listen to me now. さあ、よく聞いて。
Go on. I’m listening. どうぞ。ちゃんと聞いてるよ。
声にだす動作を表すことば。sayは、言う、talkは話をする、speakはことばを話す、tellは、語って伝える。
Can you say thanks in Japanese? 日本語でありがとう、って言える?
I can say hello, too.「こんにちは」も言えるよ。
You said what? なんて言った?
I said I gave up. もういい、って言ったんだ。
どうやって、どのように。方法や手段をたずねることば。
How was it? どうだった?
Pretty good. よかったよ。
How am I doing? ぼくの調子どう見える?
I think you are doing well. いいと思うよ。
askは、人にたずねること、質問すること。callは人やものごとを呼ぶこと。どちらも声の働き。
Can I ask you a question? 質問していい?
Sure, please do. はい、どうぞ。
Ask the help center. ヘルプセンターに聞いて。
Do they know? わかるかな?
ものを置くこと。手でするように、ものごとをある状態にすること。
Where do I put this box? この箱どこに置く?
Just leave it on the floor. 床に置いて置いて。
Don’t put salt on it. It’s already salty. 塩はふらずに。もう、しょっぱいから。
What about pepper? コショウはふった?
could、wouldも、依頼のことば。couldは、よりていねいで、いつでも使えます。
Could you take a picture of us? 写真を撮っていただけますか?
Sure, no problem. はい、いいですよ。
Could you pick me up at my house? わたしの家でひろってもらえますか?
Of course. I’ll be there a little before seven. もちろん。7時ちょっと前に行きますね。
stayは、同じ状態にとどまること。leaveは、そのままの状態にしたままで、その場を去ること。放っておくこ と、残すこと。remainもstayのかわりに使えます。
Where are you staying? 滞在はどちら?
I’m staying at a hotel. ホテルです。
I feel like I caught a cold.
かぜをひいたみたい。
Stay home and get some rest. 家で休みな。