Empathemian アルマデンを歩く    

何年か前に、メキシコの古代文明テオティ ワカン·ピラミッドの発掘調査で、「地下の世界」が発見され、天然水銀の湖で「あの世」が造形されていたという話があった。それは不老不死を希求した秦の始皇帝の棺のそばに水銀の川があったという史記の記述を裏付けるものだろう。

人間の目の前でこれほど不思議な現象を披露してくれる 金属は他にない。手で掬えば銀の水が滴り、それを貯めれば鉄の玉がぷかぷかと浮かぶ。

辰砂は硫化水銀(HgS)すなわち硫黄と化合した水銀である。これを加熱すると水銀と二酸化硫黄が蒸気になり冷やせば水銀が分離できる。

テオティワカン遺跡(メキシコシティ)

たいてい化 学式といえばややこしく見えるものだが「HgS+O2→Hg+SO2」はゆっくり眺めると単純明快に見える。
この性質を利用して金との合金をつくり、 そのあとで水銀を蒸気にして飛ばしてしまえば、金だけが残る。これが古来よりメッキ(鍍金)として知られた技法である。

合金はアマルガムと呼ば れ、奈良の大仏建立にも大量の水銀が用いられたことは有名だ。金の採掘にも同じ原理が利用された。水銀で金を吸い寄せて、いったん別の物質にし た後で、水銀を気化させて金を取り戻すわけである。

ゴールドラッシュの時代、金の採掘にこの技法は欠かせなかった。水銀鉱床のそばに都がつくられたというカリフォルニアの近代史は、日本の古代をも彷彿とさせる

アルマデン のトレイルを歩く

日本は丹の産地すなわち水銀朱という地下に眠る天然資源を探しあて、それを採掘して精製した技術と産業経済史の宝庫でもある。王権と仏教建築 物という大きな需要を支える経済基盤と先端テクノロジー、それを担う特殊技術集団の移動、そして信仰の伝播。日本列島には、その克明な足跡が刻 まれている。

纒向遺跡は日本中から人とものが集まり、そこから初期王権が発祥した。それ以外にはこれといった天然資源もなさそうな大和の地に財 力が蓄積された最大の理由は、そこでしか採れない特別な地下資源を独占できたからだと考えると色々な疑問が氷解する。

宇佐も大和も伊勢も高野山 も、水銀鉱脈の上にある。中央構造線と呼ばれる断層に沿って「丹の道」が東進した足跡は、紀伊半島を中心に全国で百をゆうに越える丹生神社には もちろん、日本各地の八幡神社や修験道に残っている。

アルマデンの場合、「東遷」ではないが、西欧近代の金属精錬集団「西遷」になぞらえることもできそうだ。

アルマデンのトレイルを歩く

最初に訪れた時、山の東側の入り口から歩いた。
はじめにオークの木陰があり、広い坂道へと続いていく。あたりは小麦色一色だ。強い日差しから 身を守ろうとする草木の休眠姿勢の色。ふだん歩くトレイルと同じ景色だ。

小一時間、起伏のある道を何度か登り降りして、見晴らしのよい頂に出 た。すぐ下に、赤茶色の大きな建物が見える。あたりを見回すと、赤茶けた岩石の山があり、採掘井戸の遺構があった。そこに古い写真の載った説明 書きがある。

眼下の建物は「イングリッシュタウン」の学校である。鉱床の真上に建てられた校舎を背景に勢揃いした鉱夫とその家族。日本ではちょ うど明治維新の頃だ。アルマデンには2000人ほどの鉱夫とその家族でふたつの町ができたという。ひとつは、イングリッシュタウン。その名のごとく、英国最南·最西の町、コーンウォールからの移民。

イングリッシュタウン校舎跡

もうひとつがスパニッシュタウン。メキシコ、チリ、アルゼンチンからの移民だが、彼らのう ちには、すでにカリフォルニアの「住民になっていた人たち」も含まれる。山の上と山のふもとに町ができた。

校庭隅の木陰に分厚いオーク板のベンチがあり、そこに腰掛けて弁当を食べながら思いを馳せた。コーンウォールは古代より金属精錬の町であったし、メキシコもチリもアルゼンチンも、もともと、新大陸への鉱業移民が多かった。それらの産地からやってきた人たち。移民は技術集団の移動、文化の移動、そして地名の移動を意味する。

二度目の散策は、北の入り口から入った。
森の中の細い山路をゆく。小さな谷に差しかかった所で、青く透き通る小さなトンボが一瞬現れたかと思うとすぐに視界から消えた。

深緑の岩石が所々に顔をのぞかせている。石の表面が歩く人の靴底で擦れて、乾いた土の中で日光を反射して青く光って いる。これは蛇紋岩。カリフォルニア州の岩石と言われる。

足元に注意を傾けて歩くと、角張って白っぽい石も目につくようになった。いくつかを拾ってよく眺めてみると、深緑部分と白色部分に赤茶色が混ざり込んでいる。あるいは白色の中に赤茶色が流れ込んでいる。あるいは深緑にすこしだけ 白い斑点がついている。

アルマデン遠景(サンノゼ行き機内より)

どれもみな大きな岩石の一部分である。鉱床は火山活動によってできるが、断層とよばれる大地の切れ目に鉱物の溶けた熱水 が入り込むことで形成される。

数十億年前の地殻変動·火山活動でカリフォルニア海岸ができ、数億年前に地球内部のマントルから吹き出たかんらん 岩に熱水が入り込み、蛇紋岩床を形成した。そのまわりにシリカ·カーボネイトと呼ばれる白色の岩石が融合している。(*注1)

1億年ほど前、水銀を含んだ 熱水がその断層に流れ込んで水銀鉱床ができたと言われる。地球の歴史そのものがこの素手の中に凝縮されている。じぶんが地球だったら、この岩石 は皮膚の一部であり、また来歴の記憶なのだろう。

共感の精錬 (4) 見えないけれど、つながっている。 へつづく

共感の精錬 目次ページ へもどる

(*注1)Silicon Carbonate (Wikipedia)