Empathemian『I’m with you』


あいいま』のプラクティス

エンパシームメソッドは、そのプラクティスを「あ・ゐ・て・に・ふ・す・い・ま」という8つの身体動作に集約し、ひとつの流れにします。

  • あ(あける)場をあける、をあける
  • ゐ(ゐる=すわる)しずかに待つ(「ゐ」は、古いひらがなで「い」と読みます。すわるという意味)
  • て(手にふれる)ひとつ円をなぞる
  • に(にこやかに)相手とむきあう
  • ふ(声にふれる)ことばを声にして、じぶんの耳で聞く
  • す(澄む)ひと息の間をいれる
  • い(息をはく)呼吸のリズム
  • ま(いま)[ いま ] ができたことをたしかめる

ひとつひとつの小さな身体マイクロ動作。アクション

エンパシームは、それをひとつの流れにつないで、鏡のように映し、写真のように記録します。

その「瞬間」だけを、ポンとつくることはできません。
前後の自然な流れの中に、瞬間はできるのです。
 
それは、一本の線を描けば、その中に点がはいっているのに似ています。

「あたりまえでない」と感じられる瞬間を、突然、つくることはできません。

呼吸の単位でをつくり、ひとつの自然な流れに

呼吸のリズムで、自然の流れをつくる中に、をつくることなのです。

本来、そのような間はいつでもつくれるはずです。
しかし、現代生活の日常は、情報の入力過剰をさけることがたいへんむずかしいです。

じぶん中心の自意識はつねに刺激され、ものごとは「あたりまえ」のように進みます。
そして、ふだんはそのこと自体に気づかずに過ごしているのですから。

ひと息分のせいおんをもつ、ひと呼吸待つ、小さな身体マイクロ動作アクションのプラクティスが必要です。

エンパシームは、それを手伝い(いっしょにする)、手助け(きっかけをつくり、ふりかえり、わかちあえるようにする)相手です。

身につけるとは、1日1回、くりかえし、ふりかえる行為 プラクティスを、組み入れることです。
プラクティスとは、身体をつかって本当にすること。
だから、考えずにできる、「かみくだかれた」小さな身体マイクロ動作アクションの定型作法が必要です。

  • かざらずに(Simple)、小さく(Small) 、短く(Short)、 ゆっくり間をいれて (Slow)

そして、それをもういちとりだして、ふりかえることができることが、現代の日常生活には必要です。

エンパシームは、映して、写す。その意味は:

  • うつすこと(鏡のように映して、そのときの現場の体験する)
  • うつすこと(写真のように記録して、再現することで、ふりかえり、体験を実感に変える)
 
よい習慣を身につけるには、じバリアをはずし、それをじぶんでたしかめて自覚することです。

それが「しくみ」に組みこまれてはじめて、持続する力になるのです。

Inspire your Micro-Actions every day.

(毎日、[ いま ] をつくろう。[ I M A ]  = [ いま ] 小さな身体マイクロ動作アクションのプラクティスをひとつ、すること)