Feedback Content
Julieさんのコンテンツ。
英語には日本語にないリズムや音がたくさんあります。が、私たちは、意識せずに話せる日本語のリズムと音で英語を捉え、そのことに気づいていません。従って、手本とじぶんの発話を比べてみる必要があります。miniプラは、じぶんでちがいに気づくプラクティスの動画。また、あなたの音声を使ってフィードバックを提供する画期的な方法です。
ネイティブ音声をたくさん聞いても英語は身にはつきません。じぶんの発話と手本のリズムと音と比べ、ちがいに気づき、くりかえしプラクティスして身につくのです。 英プラは、本人の声を使ったコンテンツで、ピンポイントにフィードバックします。ちがいに気づく方法を身につけます。魚釣りに例えれば「魚を採る」原理と方法を身につけること。
💧 お手本と比べたフィードバックで、さらにリズムと音をプラクティスをするコンテンツです。
💧 カードのシードを自在につかって会話を楽しみます。Seedを使って、ことば身につけるプラクティス。
💧 ゆっくりコースをチームではじめた Fさんのオリジナルコンテンツをシェアしていただいています。
💧 前のminiプラ「フィードバック」をもとにした新しいコンテンツ。
💧 お手本とのちがいに気づき、近づける実践です。
💧 しっかりコース Yukiさんへのオリジナルコンテンツをシェア。
じぶんのカナモジ音には気がつきにくいもの。
K音と「ク」の音のちがいを目と耳で確かめてみましょう。
この会話コンテンツはトレイルにでてきたシードでできています!
💧 じぶんのカナモジ音にはなかなか気がつきにくいもの。
💧 Kの風切り音と、カナモジの「ク」の音のちがいを、目と耳で確かめてみましょう。
💧 ほんのすこしのちがいに気づくことで、グッと近づきます。
💧プラクティスをふりかえってみましょう。
💧だんだんお手本に近づきます。
💧ほんのすこしのちがいに気づくことで、もっと近づきます。