音・リズムとセンスを身につける ルーティンプラクティス (1-7) Please.

[ツボ1]

P(という記号で表される)子音は、空気の音。
くちびるをあわせて、息をはじく音です。

miniプラの顔のイメージで、くちびるをあわせ、プッとはじかせて吹き出してみましょう。

手を口にあてて、pppppと続けてみてください。

しっかり、風を感じますか?

思い切って、風を出しましょう。

カナモジ式の「プリーズ」ではありません。
日本語の「プ=pu」には、母音が入っています。英語のpは、風の音だけです。

これがなぜ大切かというと:

(1)英語を話す相手に、通じやすい
(2)次の音 Lを発音しやすくなる(カナモジ式には、連続されづらい)

[ツボ2] 

Pの後に、Lがきます。連続して言えるためには、ツボ1の、空気音が大事です。
風の音だけなのです。

舌先を、上の歯の裏側、つけ根ねのあたりをつけて、けりだすかんじ。

このように舌を動かすためにも、はじめのPの破裂をしっかり出すことです。

プラのトレイルにて配信しているプラクティスがあります。

ドリル編おと (34) Pay the price

ドリル編おと・リズム Please leave the door open.

英プラ「音・リズムとセンスを身につける」ルーティンプラクティス(一覧表・使い方)へ

ルーティンプラクティス (1-8) Thanks. へ

はじまりコース では、このセリフの場面ストーリーでプラクティスするminiプラ・エンパレットがあります。
なりきりコース では、この表現とつかった3つの対話やりとりと、どのように使われることばかについて詳しく解説する [ツボノート] があります。