音・リズムとセンスを身につける ルーティンプラクティス (1-11) Right.

[ツボ1]

Right 最も頻繁に使われるセリフのひとつです。

rから始まる音、まず唇を丸めます。
舌も口の中で軽くまるまった状態。

そして、a i というふうにゴを動かす二重母音が来ます。
(iと記された文字がa i と発音されるのは、そこ強く言う(=ストレスがある)時です。

二重母音という名前にことらわれず、大事なことはひとつ。

アゴを動かすことです。

また、「ア・イ」でもありません。ふたつの音ではなく、ひとつの音です。
アゴを一回、連続的に動かします。

舌は、アゴを動かすことで、しぜんに口の中で後ろに引かれます。
はじめに口びるを丸く出すことを意識すれば、大丈夫です。

miniプラの顔のイメージでやってみましょう。

[ツボ2]

Right. 最後のTの音は、無理して発音しません。

よく耳をかたむけると、オトのない t に気がつきます。
ふだん、オトを聞かずに、カナモジを読んでいることに気づきます。

弱く短いオト、発音しないオトがリズムをつくります。
休符のように、音はなくてもリズムがあります。
Stop tはその典型です。何度も出てきますから、その都度、思い出してください。

以下に、トレイルで配信しているminiプラのリンクを掲載していますので、あわせてごらんください。

はじまりコース (19)Right.

セオリー&ドリル編おと・リズム (59) Right. Do you remember?

ドリル編おと (50) First, turn left, then, right.

セオリー&ドリル編おと 「子音のR、母音につくR」

英プラ「音・リズムとセンスを身につける」ルーティンプラクティス(一覧表・使い方)へ

ルーティンプラクティス (1-12) Oh, no!  へ

本トレイル配信のほかに、以下のコースをあわせて活用できます。

はじまりコース では、このセリフの場面ストーリーでプラクティスするminiプラ・エンパレットがあります。
なりきりコース では、この表現とつかった3つの対話やりとりと、どのように使われることばかについて詳しく解説する [ツボノート] があります。