(82)ドリル編おと・リズム Weak, Soft, Fast.
💧 オトのまとまり「音節」には、弱く短く速いところと、強く長いところがあります。
💧 音のつらなりを、かみだいて、見て、聞いて、確かめましょう。
💧 弱く短く速くいうことができるようになると、グンとリズム感がつきます。
💧 オトのまとまり「音節」には、弱く短く速いところと、強く長いところがあります。
💧 音のつらなりを、かみだいて、見て、聞いて、確かめましょう。
💧 弱く短く速くいうことができるようになると、グンとリズム感がつきます。
💧 オトのまとまり「音節」には、弱く短く速いところと、強く長いところがあります。
💧 Can youと、for a の音のつらなりを、かみだいて、見て、聞いて、確かめましょう。
💧あいまい母音əは、力をぬいて、弱く短く速く言います。
💧 オトのまとまり「音節」には、弱く短く速いところと、強く長いところがあります。
💧 かみ砕いた音のつらなりを、円符で見ながら聞いてみます。to a のところに注目。
💧 対話を聞きながらいっしょにプラクティスしましょう。
💧 オトのまとまり「音節」には、弱く短く速いところと、強く長いところがあります。
💧 What are the …音のつらなりを、かみだいて、見て、聞いて、確かめましょう。
💧 弱く短く速くいうことができるようになると、グンとリズム感がつきます。
💧 カナモジ式はすべての音をおなじように発音しません。
💧 かみ砕いた音のつらなりを聞いてみましょう。
💧 力をぬいて、弱く, 短く, 速い音、シュワ(ə)のプラクティス。
💧 よく使われることば You got it.
💧 かみくだき、間を入れてよく聞いてみましょう。
💧 Youを大きく言わないことに気づけば、大きな前進です。
💧 Practice every day.を言ってみるプラクティス。
💧 カナモジ式とは違って practiceは、音節がふたつ。
💧 くちびるをはじいて風の音を出すPのことばをプラクティス。
💧 二重母音のプラクティス、と構えずに大丈夫。
💧 カナモジ式の「オー」ではなく、o u とアゴをすばやく動かす。
💧 小分けにしてくりかえしプラクティスします。