「舌をパタっと返す音」を出すコツ
「舌をパタっと返す音」を出すコツ 日本語にない身体動作 Tの発音には、大きくわけて3種類あります。 1.舌を上の歯の裏側につけて、吹き出す音2. 休符のように、発音しない音3.舌をパタっと返すようにD音に近づけた音 1は…
「舌をパタっと返す音」を出すコツ 日本語にない身体動作 Tの発音には、大きくわけて3種類あります。 1.舌を上の歯の裏側につけて、吹き出す音2. 休符のように、発音しない音3.舌をパタっと返すようにD音に近づけた音 1は…
舌をパタっと返すT音-「Got it.」「Let it go.」 日本語にない身体動作 Tの発音には、大きくわけて3種類あります。 1.舌を上の歯の裏側につけて、吹き出す音2. 休符のように、発音しない音3.舌をパタっと…
[H] は「お腹に力を入れて、吐く息の音」 発音の基本原理にならって英語耳°の特徴的な音を順にプラクティスします。子音は、呼気(吐く息)をわずかにせきとめてつくりだす「風の音」です。 今回は「H」の音を練習します。 次の…
発音の原理(母音は口内を響かせる音) 母音は共鳴音 母音は、声帯を通る気流を、口の形を変えて共鳴させる音。 英語耳は母音の種類も多いけれど、ポイントは以下の3つ。 1.アゴを下げる2.舌をわずかにスライドさせる3.唇の形…
母音i「アゴの力をぬいてイとエの中間音」 発音の基本原理にならって英語耳°の特徴的な音を順にプラクティスします。母音は、声帯を通る気流を、口の形を変えて共鳴させる音。 今回は「i」の音を練習します。 次の動画を見ながらや…
母音æ「舌先を下歯の裏につけて」 英語は母音の種類も多い 日本語の母音「あ」は、ひとつしかありません。ところが、英語では4種類あります。と言っても、どれも日本語の「あ」とは違います。 母音は、声帯を通る気流を、口の形を変…
口を縦に丸くひらいて、アとオの中間音 日本語の母音「あ」は、ひとつしかありませんが、英語では4種類あります。と言っても、どれも日本語の「あ」とは違います。 母音は、声帯を通る気流を、口の形を変えて共鳴させる音です。種類が…
[ə] は顔の力を抜いて、舌は口の真ん中:animal 日本語の母音「あ」は、ひとつしかありませんが、英語では4種類あります。と言っても、どれも日本語の「あ」とは違います。 今回は「ə」の音を練習します。動画を見て日本語…
母音[ə] は顔の力を抜いて、舌は口の真ん中 最も頻度の高い母音は、ə(シュワ) 発音の基本原理にならって英語耳°の特徴的な音を順にプラクティスします。母音は、声帯を通る気流を、口の形を変えて共鳴させる音。 今回は「ə」…
母音 [Λ]は口をあまり開かず、ひとり言のア! のように 驚いた時、思い出した時に、出る音に似ている 日本語の母音「あ」は、ひとつしかありませんが、英語では4種類あります。と言っても、どれも日本語の「あ」とは違います。 …