口を縦に丸くひらいて、アとオの中間音


日本語の母音「あ」は、ひとつしかありませんが、英語では4種類あります。
と言っても、どれも日本語の「あ」とは違います。

母音は、声帯を通る気流を、口の形を変えて共鳴させる音です。
種類が多いということは、それだけ、口の中の空間のつくり方が細やかということです。

ここでは母音「ɑ」を練習します。
日本語のカタカナ語にたくさん出てきますが、中間の音を出す練習です。

今回は「ɑ」の音を練習します。

英語耳は母音の種類も多いけれど、ポイントは「アゴを下げ、舌をわずかにスライドさせ、唇の形を変える」こと。

母音の音は舌の前後の空間の共鳴で決まります。顔の力を抜き、弱く短く出す練習で体得できます。

Let’s check!

「ɑ」は、顔の形で。

日本語の「オ」ではなく、「アとオの間」のつもりでやってみよう。

コツは、口を縦に丸く開くこと。