セリフで、情景を思い浮かべよう!
ことばのプラクティスは、声を出して、場面や情景を想像する練習です。
練習するから、すぐに思い出したり、ことばにしたりできるのです。
一度も練習せずに、できることはありません。
プラクティスに出てくるセリフをピックアップ。セリフを演じながら、情景を思い浮かべてみましょう。
そのセリフは、じぶんが言っていると思って
I feel like I can do anything.
朝の風景。トマトジュースを飲んで、これから出かけるところでしょうか。
何でもできそうな気がする
恐れるものは何もない
よーし、がんばるぞ
I feel like..は、という表現がよく使われます。
気がする、かもしれない、という意味あい。
これから何かの試合に臨むとか、イベントに参加するとか、何かをやろうとしているところですね。
情景を想像してみよう
You can try it as many times as you want.
にぎやかな街のお祭り
子どもたちの楽しそうな笑い声が響く中、ダーツの屋台が並んでいます。
的を狙う子どもたちとお店の人の会話。
何回挑戦してもいいんだよ。
好きなだけやってごらん。
納得いくまでトライしてごらん。
的に当てると景品があるのでしょう。
的を外してしまう小さな子どもに、にっこりと微笑みながら優しく声をかける、セリフ。
何回でも挑戦していい、という励ましのことばは、いろんな場面に使えます。
もちろん、英語耳°のプラクティスにも。
セリフをまねると、その人になれる
Can I make myself clear?
私の言いたいこと、伝わってるかな?
先生の説明、理解できたかい
話は明快かな?
教室の風景。大切な指示や説明をする場面。
じぶんをクリアにする、とは「わかりやすく」話すことです。
相手に伝わっているかを確かめることば。
先生になったつもりで、言ってみましょう。
セリフを演じて、場面を想像する
I can’t help it.
仕方ないね。
ぼくのせいではない。
なるようにしかならない。
魚を逃がしてしまった?
糸が切れてしまったとか、何かうまくいかなったのでしょう。
じぶんではどうしようもない、じぶんのせいではない、ということを言いたい場面、ありますね。
I can’t help it. 他に、こんな場面で使えます。
⚫︎じぶんの癖や習慣
好きなものをつい食べてしまう。
「I can’t help it. (がまんできないよ)」
⚫︎じぶんの感情
思わず、笑ってしまった。
I can’t help it. (笑うつもりはないんだけど)
⚫︎避けられない状況
電車が遅れて、遅刻した。
I can’t help it.(しょうがないよ)
その場にいるつもりで
This is all I can do.
これで精一杯。
これ以上、できないけど。
これぐらいでどう?
何かを依頼された時。
ベストを尽くした、という場合もありますし、じぶんの限界を認識して言う場合も。
言い訳にも使われるセリフ。
これ以上、無理。わるいね。
これが限界。わかってよ。
精一杯やっている。すごいでしょ。
ひとりじゃない
You can do it one step at a time.
階段を一段ずつ登っていくイメージです。
一歩ずつ進めばいい
少しずつやればできるよ
焦らず、順にやろう
だんだんうまくなるよ
「一度に、一歩」とは、いっぺんにやろうとしないで、というアドバイス。
英語耳°のプラクティスもおなじです。
1ユニットずつ、順にやっていきましょう。
気を楽にして、前進することが大切。
一度に無理してやらないこと。
物事には順番がある。
じぶんをはげますことば
You can only change your next action.
思うようにならない時。
だれにもわかってもらえない時。
そんな気持ちになる時に、このセリフが効きます。
変えられるのは、じぶんの次の行動だけ
じぶんで変えられるのは、次にすることだけさ
じぶんの行動ありき
周りの世界を、じぶんが思うように変えることはできません。
じぶんが期待するように他人の気持ちを変えることもできません。
そうです。じぶんの行動を変えればよいのです。
過去のことは気にしないでいい、次の行動次第。
他人の言うことを気にしないでいい、じぶんの取る行動が大切。
じぶんの行動を変えれば、物事も変わって見える。
Act as if you are.
(そのつもりでやってみよ)
最も大切なことは、なりきること
プラクティスで最も大切なことは、そのつもりになって演じることです。
絵をみて、その気分になってみましょう。
そうするだけで、あなたのセリフにも変化が現れますよ。
Let’s check!
セリフを演じることで、情景が思い浮かべられる
場面を想像して演じると、セリフの音とリズムも身につく
いいセリフを「じぶんを励ますことば」として体得すると、いつでも使える
じぶんのセリフにすることだよ