I am blessed
I have been blessed with many gifts.
ある日、隣人のアート・テイラーさんが語ってくれました。
一日一回、言っているとね、そのことばが出てくるんだ。
アートさんは、毎日、エンパシームに、たくさんのseedを残します。
いいことばは、たくさんあるよね。ほんとに、たくさんある。
文字でみるとね、聞いたことがあることばばかり。
でも、肝心な時に出て来ないね。ふだん声に出して言ってないと。
エンパシームは、人間の自然な身体行為の流れの中に「間」をつくり、
それを日々のプラクティスに活かす発明特許メソッドです。
がんばろうとするのに、うまくいかない、続かない。
誰もが抱えている、この問題を克服するためにエンパシームは発明され、
メソッドとして使えるようになりました。
エンパシームをスマホアプリで無償で提供し、だれもが
「小さな間をつくる・じぶんをふりかえる・人とわかちあう」
習慣づくりの環境とメソッドを提供します。
上のアイコンからダウンロードできます。
ひと息の「間」から、自然な流れ。プラクティスの「姿勢、声、場の空気」を後でふりかえり、ふるまいが持続する「路」をつくる。エンパシームをつかって、人と大切なことばをわかちあう。
I have been blessed with many gifts.
ある日、隣人のアート・テイラーさんが語ってくれました。
一日一回、言っているとね、そのことばが出てくるんだ。
アートさんは、毎日、エンパシームに、たくさんのseedを残します。
いいことばは、たくさんあるよね。ほんとに、たくさんある。
文字でみるとね、聞いたことがあることばばかり。
でも、肝心な時に出て来ないね。ふだん声に出して言ってないと。
考える姿勢について、考えてみます。のびドラ風に。
ドラえもん:のびちゃん、人間は「どこで」考えてると思う?
のび太:頭の中でしょ。
ど:じゃ、知性は「頭の中に」あるのかな?
の:そうじゃないの?
ど:実は「動き」の中で考えるんだ。アクションによって外界との相互作用ができる。そこで考える。
の:でも、考えているのは、頭でしょ?脳みそで。
ど:脳もその一部。でも、体があって、動きがあって、環境とやりとりがないと、考えることがないよ。
の:じぶんの体を使わないと、わからないってこと?。
ど:そう。自分中心じゃなくてさ、環境にいることで考えるんだ。だから、体の延長となる道具も思考のうち。
の:だからドラえもん、いっぱい道具があるんだね。
『アランブラ宮の壁の』 岸田衿子
アランブラ宮の壁の
いりくんだ つるくさのように
わたしは 迷うことが好きだ
出口から入って 入り口をさがすことも
* * *
スペイン南部のグラナダにあるアルハンブラ宮殿。
La Alhambraとつづります。アは発音せず、ラ・アランブラです。アラブ語の、夕陽に映える「赤い城」という意味です。