
・お手本シードをきく
・声にする(じぶんの声も聞いている)
お手本のリズムをまね、じぶんの声にします。リズムとは「強く長くはっきり言う」「弱く短く速く言う」パターン、声の調子です。しっかり息を吸い、口全体を動かすつもりで、セリフをひと息で外に出します。
アプリを開き、画面下の「つながり」から、英プラ(コーススタート前は、🌸エンパシーム・コミュニティにサンプルがあります)を選びます。
お手本(♦️Yuさんか♣️ Riuさん)を選びます。次に、エンパシーム(どの色の円でもよい)を押します。
*自然な流れの中にできた間(ま)が、8種類のエンパシーム。詳しくはこちら
かな文字「あ・ゐ・て・に・ふ・す・い・ま」と色の円で表しています。
シードの粒を押します。お手本音声をまねて順番に声にしましょう。英語を読むのではなく、音を聞いて、その音をまねするつもりになりましょう。
丸のマーク(下左図の画面右上)を押します。粒と文字が切り替わります。
シードのテキスト部分(上右図)を押すと、そのシードについて。発話、表現、ことばの意味などを説明した「ツボ」、miniプラがあらわれます。
プラクティス「ふりかえる」で、もう一度お手本をを聞きます。その時には順にみてください。